可愛い遊戯王ブログ

遊戯王の最新情報・可愛いカードを紹介します

【遊戯王】自己完結で相手の表側表示のカードを除外できる可愛い天使「守護天霊ロガエス」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうもhumeijinです。

今回は「守護天霊ロガエス」の紹介、使い方などを考察していきます。

 

目次

カード紹介

守護天霊ロガエス

Amazon.co.jp: 遊戯王 DAMA-JP025 守護天霊ロガエス (日本語版 ウルトラレア) ドーン・オブ・マジェスティ : ホビー

効果モンスター    

光属性/レベル7/天使族

攻2400/守2100

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①自分フィールドの天使族モンスターの効果が発動した場合に発動出来る。このカードを特殊召喚する。

②相手フィールドの表側表示のカード1枚と自分フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手のカードを除外し、その自分のモンスターを守備表示にする。

③フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、フィールドモンスター1体を対象として発動出来る。このターン、そのモンスターは戦闘では破壊されない。

2021年4月17日「ドーン・オブ・マジェスティ」に収録されました。

 

①効果
自分フィールドの天使族モンスターの効果が発動した場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。

天使族モンスターの効果が発動にチェーンして発動し、自分フィールドに特殊召喚できます。

天使族を多く採用したデッキ、もしくは天使族の効果を使うデッキに採用できたりと、優れた汎用性を持ちます。

 

②効果
相手フィールドの表側表示のカード1枚と自分フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手のカードを除外し、その自分のモンスターを守備表示にする。

自分のフィールドに攻撃表示モンスターが1体いれば、そのモンスターを守備表示にしながら、相手の表側表示のモンスター・魔法・罠カード1枚を除外できる比較的強い除去効果といえるでしょう。

このカードが攻撃表示の場合は、自身を対象にして発動できるので、自己完結な効果とも言えます。

 

③効果
フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、フィールドモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは戦闘では破壊されない。

このカードが戦闘・効果で破壊され、自分フィールドにモンスターがいない場合は、相手モンスターを対象にして発動することもできます。

しかし戦闘では破壊されない効果を付与する事は実は強い効果ではないため、おまけ効果として認識するべき効果だと言えます。

 

このカードが使えそうなテーマ

召喚方法が、①効果の「自分フィールドの天使族の効果を発動した場合」なので、必然に天使族デッキにした方が召喚する機会は増えます。

 

可愛い天使族テーマの1例として

【ドレミコード】・天使族・ペンデュラムモンスターで統一された、レベルとPスケールの合計が9になる特徴を持つ

トリックスター】・光属性・天使族で統一された、相手の行動に対して効果を発動し、相手にダメージを与えていく特徴を持つ。

が存在します。

紹介したテーマはすべて天使族で構成されているので無理なく採用でき、特殊召喚できる機会も多く存在することでしょう。

 

イラストについて考える

右手に杖を持ち、長い金髪をなびかせる。後ろからの光で4つの大きな翼が赤く輝く神々しいイラストだと思います。

服装もおへそを出す衣装と、結構せめた衣装ですよね。

 

ちなみに、4つの羽をもつ天使には、智天使と言った階級があるらしく、第2位の階級と「守護天霊ロガエス」は地位が高い天使なのかもしれまん。

 

まとめ

今回は「守護天霊ロガエス」について考察しました。

天使族を使うデッキほぼすべてに採用する事の出来るほどの汎用性を持ち、除去効果の発動条件もさほど難しい効果ではない点はとても評価できるカードだと言えるでしょう。

 

今回はここまで。

ではまた次回。

 

商品紹介

おススメ

今回紹介した「守護天霊ロガエス」が収録されている商品はこちらから

テーマ【ドレミコード】が収録されている商品はこちらから

最高レアリティの「守護天霊ロガエス」はこちらから

こちらでは遊戯王カード単品を安く・お得に購入できます。

くじや福引などのまとめ買い商品もあります。ぜひ覗いてみてください。

【遊戯王】自己蘇生持ちのレベル3シンクロチューナー。アンデットだけど猫だから可愛い!「燐廻の三弦猫」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうもhumeijinです。

今回は「燐廻の三弦猫」の紹介、使い方などを考察していきます。

 

目次

 

カード紹介

燐廻の三弦猫

Amazon.co.jp | 遊戯王 DABL-JP044 燐廻の三弦猫 (日本語版 レア) ダークウィング・ブラスト | ホビー 通販

シンクロ・チューナー・効果モンスター   

闇属性/レベル3/アンデット族

攻1600/守1200

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

このカード名の①②の効果はそれぞれターンに1度しか使用できない。

①相手メインフェイズに発動出来る。このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚する。

②このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分の墓地のSモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをEXデッキから戻し、このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

2022年7月16日「ダークウィング・ブラスト」に収録されました。

簡単要約

①効果は、相手ターンに「燐廻の三弦猫」と自分フィールドのモンスターを素材にして、エクストラデッキからシンクロモンスターシンクロ召喚出来る効果
②効果は、墓地の②効果を発動した「燐廻の三弦猫」以外のシンクロモンスターエクストラデッキに戻すことで自分フィールドに特殊召喚し、この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合除外される効果。

アンデット族のシンクロチューナーはこのカードで2体目となり、レベル3シンクロチューナーは4体目の実装となりました。

 

比べてみる

別のアンデット族のシンクロチューナーモンスターとの違い

イモータル・ドラゴン

シンクロ・チューナー・効果モンスター     

闇属性/レベル6/アンデット族

攻500/守2400

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①自分メインフェイズに発動出来る。デッキからアンデット族モンスター1体を墓地に送り、このカードのレベルを、そのモンスターとこのモンスターの元々のレベルの差の数値と同じにする。

②このカードが墓地に存在する状態で、自分アンデット族モンスターが戦闘で破壊された時に発動出来る。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

2022年1月15日「ディメンション・フォース」に収録されました。

簡単要約

①効果は、自分メインフェイに、デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送り、そのモンスターのレベルの差のレベルになる効果

例として、この効果でレベル8のアンデット族モンスターを墓地へ送った場合、8-6=2となり、このカードはレベル2になります。このカードと同じレベル6は墓地へ送る事は出来ません。

②効果は、墓地に「イモータル・ドラゴン」がある状態で、自分アンデット族モンスターが戦闘破壊された場合、このカードを特殊召喚し、この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される効果。

 

自己蘇生の効果は「燐廻の三弦猫」の方が使いやすい

お互いに②効果は墓地に存在する場合に、何かをきっかけに自分フィールドに特殊召喚できます。

イモータル・ドラゴン」は、バトルフェイズに入り、アンデット族モンスターが戦闘で破壊されなければ特殊召喚できないのに対し、

「燐廻の三弦猫」は、メインフェイに、墓地のシンクロモンスターエクストラデッキに戻すだけで特殊召喚でき、場に出すタイミングなどを考えれば圧倒的に「燐廻の三弦猫」のほうが使いやすいと言えます。

 

シンクロ召喚のしやすさは「イモータル・ドラゴン」の方が使いやすい。

種族を生かしたアンデットデッキを想定した場合、

「燐廻の三弦猫」はレベル3で、レベル1・2のアンデットチューナーは特殊召喚しやすいのですが、別に必要となるレベル1・2の非チューナーを召喚するには少し大変な場面が出てくると想定します。

 

イモータル・ドラゴン」はレベル6で、レベル1~レベル5のアンデットチューナ(2022年7月現在レベル4のアンデットチューナーは存在しない)の中から選んで召喚出来るので、非チューナーのレベルの幅が広がることで召喚しやすいことが利点となるでしょう。

 

イモータル・ドラゴン」①効果で自身のレベルを変動することも出来るので、レベル変動した「イモータル・ドラゴン」を利用することによって「燐廻の三弦猫」を特殊召喚するといったルートが開発される可能性は0ではないと考えます。

 

「燐廻の三弦猫」①効果を使って相手ターンにシンクロして妨害することが強み。

アンデット族デッキの問題に、特定のカードを使うと「効果の発動後、ターン終了まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない」といった縛りによって、EXデッキをアンデット族で固める場合が多く、その縛りを発動せざるを得ない状態だと、出したかったアンデット族以外の汎用シンクロモンスターを召喚できずに相手ターンに返していたのですが、「燐廻の三弦猫」を召喚し、①効果を使う状態を整えることによって、自分ターンでは召喚できなかったアンデット族以外のシンクロモンスターを召喚できるようになります。

 

「燐廻の三弦猫」の召喚方法を考える

どういう状況なら召喚できるかを、アンデット族モンスターのみで考えていきます。

 

チューナ候補として

レベル2

  • シノビネクロ ・②効果の、墓地のこのカードが、効果を発動するために除外する場合、または効果で除外された場合に発動し、特殊召喚できる。
  • ゾンビキャリア ・①効果の、墓地に存在する場合、手札を1枚デッキの上に戻して発動し、特殊召喚する。
  • マッドマーダー ・②効果の、墓地に存在する場合、自分フィールドのレベル6以上のモンスターを対象に発動し、そのモンスターのレベルを2つ下げ、特殊召喚する。

レベル1

  • グローアップ・ブルーム ・自身で特殊召喚する効果はない。
  • スケープ・ゴースト ・自身で特殊召喚する効果はない。

召喚権を使わずに特殊召喚ができる、レベル2のアンデットチューナーを利用します。

 

レベル1の非チューナー候補は

  • ヴェンデット・コア ・①効果で、このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地からこのカード以外のアンデット族モンスターを1体除外して発動し、特殊召喚する。
  • ワイトキング ・ワイトキングをサポートする「ワイトプリンス」②効果の、自分の墓地から、「ワイト」2体とこのカードを除外して発動出来る。デッキから「ワイトキング」1体を特殊召喚する。を使用して特殊召喚する。

となります。単体で使いやすいのは「ヴェンデット・コア」のみになります。

 

候補のカードを組み合わせて召喚するのであれば

「シノビネクロ」と「ヴェンデット・コア」を墓地に存在する状況を作り、「ヴェンデット・コア」の①効果の、蘇生のコストに「シノビネクロ」を除外することで特殊召喚した後、「シノビネクロ」②効果の、蘇生効果を満たし特殊召喚します。

その2体を素材にすることによって「燐廻の三弦猫」をシンクロ召喚するといった方法がスマートな召喚方法になるでしょう。

 

問題はその2体をどうやって墓地に落とすのか、その部分は今後考えていく部分だと思いました。

「燐廻の三弦猫」の素材側の召喚方法を考える

相手ターンにシンクロするための、非チューナーを召喚しなければならないと、やることが多いですが、素材となるアンデット族の非チューナー候補を考えていきます。

霊道士チャンシー

効果モンスター     

闇属性/レベル6/アンデット族

攻2000/守0

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①自分メインフェイズに発動出来る。手札・デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る。

②このカードが除外された場合、自分の墓地からアンデット族モンスター1体を除外して発動出来る。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。

レベル6で場に出しやすそうなカードの1枚。

アンデット族デッキはコストとしてカードを除外する効果(例として牛頭鬼や酒呑童子)を使うので、そのコストとして霊道士チャンシーを除外することで特殊召喚することが可能です。

このカードをシンクロ素材として使用した場合、相手ターンに召喚するレベル9のシンクロモンスターのおすすめは

  • 電脳堺狐-仙々
  • 飢鰐竜アーケティス

の2体になるでしょう。

ジャック・ア・ボーラン

効果モンスター     

火属性/レベル7/アンデット族

攻1500/守2200

このカード名の①②効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①手札からアンデット族モンスター1体を捨てて発動できる。このカードを特殊召喚する。

②相手メインフェイズに、自分または相手の墓地のアンデット族モンスター1体を対象に発動出来る。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。この後、表側表示のこのカードをエンドフェイズまで除外する。この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。

レベル7で場に出しやすそうなカードの1枚。

手札からアンデット族モンスター1体を捨てて発動し、特殊召喚するといったシンプルな召喚方法です。

このカードも相手メインフェイズに、墓地のアンデット族モンスター1体を対象に選んで発動し、そのモンスターを特殊召喚しながら、自身はエンドフェイズまで除外する効果で、相手ターンに召喚したいシンクロモンスターのレベルを調整すること出来たりと面白い使い方ができます。

 

このカードをシンクロ素材として使用する場合、相手ターンに召喚するレベル10のシンクロモンスターのおすすめは

  • フルール・ド・バロネス
  • 炎神-不知火

の2体になるでしょう。

イラストについて考える

三味線を持ちながら、楽しそうにしている反面、背景はそこはかとなく恐ろしさを感じる事の出来るイラストだと思います。あと猫は大体可愛いです。異論は認めます。

 

元ネタは猫又という妖怪らしく、大きな体に、二股に分かれたしっぽが特徴の一つだそうです。性格は様々で、凶暴な猫又もいれば、恩返しの為に飼い主に寄り添う猫又もいるそうです。

この猫又は後者のように三味線を持って飼い主に恩返しをしに来たのか、もしくは別のことを企んでいるのか、それを知るのはKONAMIのみぞ知る。

 

まとめ

今回は「燐廻の三弦猫」について考察しました。

今回はアンデット族のみで考えましたが、今のカードプールでは厳しいので、現状はアンデット族以外での使用方法が望ましい場合がほとんどだと思います。

今後、出しやすい非チューナーのレベル1アンデット族モンスターが増えればアンデット族だけでも使いやすいモンスターになると思いました。

 

今回はここまで。

ではまた次回。

 

商品紹介

おススメ

今回紹介した「燐廻の三弦猫」が収録されている商品はこちらから

最新商品の購入はこちらから

こちらでは遊戯王カード単品を安く・お得に購入できます。

くじや福引などのまとめ買い商品もあります。是非覗いてみてください。

応援励みになります


遊戯王ランキング

【遊戯王】見た目は妖精だから天使族でしょ?いいえ、ドラゴン族らしい「いたずら風のフィードラン」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうもhumeijinです

今回は「いたずら風のフィードラン」について紹介、使い方などを考察していきます。

 

目次

 

カード紹介

いたずら風のフィードラン

Amazon.co.jp | 遊戯王カード いたずらのフィードラン ワールドプレミアムパック2020 WPP1 | 効果モンスター 風属性 ドラゴン族 | ホビー 通販

効果モンスター     

風属性/レベル3/ドラゴン族

攻1700/守0

このカード名の①②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターのが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。

②相手ターンに、このカード以外の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの形式を変更する。その後、このカードを手札に戻す。

2020年10月3日「WORLD PREMIERE PACK 2020」に収録されました。

自分フィールドのモンスターに貫通効果を付与する効果と、相手ターンに、自身以外のフィールドのモンスターの形式を変更し、自身は手札に戻る効果を持つモンスターです。

 

アタッカーに貫通効果を付与して相手のLPを0にする機会は増え、相手ターンにはモンスターの形式を変更という妨害をして、自身を手札に戻す効果で使いまわす動きが出来ます。

 

使い方を考える

このカードと相性のいいカードの1例を紹介します。

レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン

効果モンスター     

闇属性/レベル10/ドラゴン族

攻2800/守2400

このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①このカードは自分フィールドの表側表示のドラゴン族1体を除外し、手札から特殊召喚できる。

②自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・墓地から「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」以外のドラゴン族モンスター1体を選んで特殊召喚する。

ドラゴン族を特殊召喚するならこのカード。

①効果でこのカードを特殊召喚し、その後、②効果で手札・墓地から「いたずら風のフィードラン」を特殊召喚する事によって「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」に貫通効果を付与できるといった流れです。

攻撃力も2800なので大抵のモンスターを撃破することは容易でしょう。

 

ドラゴンメイド・ハスキー

融合・効果モンスター     

光属性/レベル9/ドラゴン族

攻3000/守2000

「ドラゴンメイド」モンスター+ドラゴン族モンスター

①自分・相手のスタンバイフェイズに、このカード以外の自分フィールドの「ドラゴンメイド」モンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターよりレベルが1つ高い、またはレベルが1つ低い「ドラゴンメイド」モンスター1体を自分の手札・墓地から選んで守備表示で特殊召喚する。

②このカード以外の自分フィールドの表側表示のドラゴン族モンスターが自分の手札に戻った時、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。

「いたずら風のフィードラン」②効果を使って形式変更し、「ドラゴンメイド・ハスキー」②効果で破壊して相手を妨害!

相手ターンに「いたずら風のフィードラン」の②効果で形式変更と自身を手札に戻る効果を利用して、「ドラゴンメイド・ハスキー」の②効果の発動条件を満たして相手モンスターを破壊する動きが可能になります。

さらに種族もシナジーがあるのでテーマ【ドラゴンメイド】に無理なく採用することがで出来ます。

あと可愛いシナジーもあります(個人的意見)

 

霞の谷の神風(ミスト・バレーのしんぷう)

フィールド魔法カード     

自分フィールド上に表側表示で存在する風属性モンスターが手札に戻った場合、自分のデッキからレベル4以下の風属性モンスター1体を特殊召喚することが出来る。この効果は1ターンに1度しか使用できな

「いたずら風のフィードラン」②効果で自身が手札に戻る効果で、デッキからレベル4以下の風属性モンスター1体を特殊召喚出来る!

相手ターンにはなりますが、「いたずら風のフィードラン」の②効果を使うことでデッキからレベル4以下の風属性モンスター1体を特殊召喚することが可能になります。

「霞の谷の神風」を採用するデッキに1枚入れておくと、いい機会が訪れるかもしれませんね。

 

イラストについて考える

キラキラ光る蝶のような羽を持ち、いかにも悪いことを考えている妖精のような体型をしていますが、ドラゴンです。これでドラゴン?と疑問を思いそうな、見た目は妖精なので天使族と言われても納得は出来そうなイラストですよね。

 

やはりドラゴンでは無さそうなフワフワとした毛が存在しており、触ってモフモフしたいですが、そんなことしたらイタズラされるんだろうなと思いました。

ドラゴン族も可愛いモンスター増えたなと思いました。

 

まとめ

今回は「いたずら風のフィードラン」について考察しました。

名前のように、形式変更をしたら手札に戻るといったユニークな効果を持ちながら、ドラゴン族や風属性モンスターのサポートも出来る優秀なモンスターだと思います。

気になった方は是非購入してデッキに組み込んでみてはいかがでしょうか?

 

今回はここまで。

ではまた次回。

 

商品紹介

おススメ

今回紹介した「いたずら風のフィードラン」が収録されている商品はこちらから

テーマ【ドラゴンメイド】が収録されている商品はこちらから

こちらでは遊戯王カード単品を安く、お得に購入できます。

くじや福袋などのまとめ買い商品もあります。是非覗いてみてください。

 

【遊戯王】可愛いカードシリーズ・環境にいたことがある強い看護師「お注射天使リリー」の考察

どうもhumeijinです。

今回は「お注射天使リリー」について紹介・使い方などを考察していきます。

 

目次

 

カード紹介

お注射天使リリー

Amazon.co.jp: 遊戯王 GS03-JP003-N 《お注射天使リリー》 Normal : ホビー

効果モンスター

地属性/レベル3/魔法使い族

攻400/守1500

①このカードが戦闘を行うそのダメージ計算時に1度、2000LPを払って発動できる。このカードの攻撃力はダメージ計算時のみ3000アップする。     

 

LPを2000払えば、一時的に攻撃力を3400になる効果をもつ、アタッカーともいえるモンスターです。

 

調べてみると、2004年3月に禁止カードに指定されたことのあるカードらしく、その当時の環境から見て、一時的とはいえ、攻撃力3400は脅威だったのでしょう。

しかし同年9月に制限カードに復帰し、「お注射天使リリー」以上のパワーカードが出てくることで2007年3月には制限解除となったようです。

 

使い方を考える

効果は至ってシンプルなので、このカードを召喚する方法やサーチ手段など、相性のいいカードの1例を紹介します。

マジカル・コンダクター

効果モンスター     

地属性/レベル4/魔法使い族

攻1700/守1400

①このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを2個おく。

②1ターンに1度、このカードの魔力カウンターを任意の数だけ取り除いて発動できる。取り除いた数と同じレベルを持つ魔法使い族モンスター1体を、自分の手札・墓地から選んで特殊召喚する。

低レベルの魔法使い族モンスターを特殊召喚するのに最適なカードの1枚です。

 

「お注射天使リリー」はレベル3なので、1度魔法カードを使用しなければなりませんが、魔法カード使用後②効果で、魔力カウンターを3つ取り除き、手札か、「おろかな埋葬」や「マスマティシャン」などで墓地に落とした「お注射天使リリー」を特殊召喚するといった形でフィールドに出すことができます。

 

森と目覚めの春化精

効果モンスター     

地属性/レベル4/天使族

攻900/守1800

このカード名の①効果は1ターンに1度しか使用できない。

①このカードと、モンスター1枚または「春化精」カード1枚を手札から捨てて発動できる。通常召喚可能な地属性モンスター1体をデッキから墓地へ送る。その後、そのモンスターとはカード名が異なる地属性モンスター1体を自分の墓地から選んで特殊召喚できる。このターン、自分は地属性以外のモンスターの効果を発動できない。

②自分フィールドの「春化精」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。

地属性モンスターをサポートする「春化精」モンスターの1体です。

 

手札からこのカードとモンスターまたは「春化精」カードを捨てることで発動し、その効果で通常召喚可能な「お注射天使リリー」を墓地へ送り、その後、この効果で落とした「お注射天使リリー」以外の地属性モンスター1体を特殊召喚出来る効果を持ちます。

 

その後、上記で紹介した「マジカル・コンダクター」や別の「春化精」モンスターの効果を使って「お注射天使リリー」をフィールドに出すことが出来ます。

 

注意として、このカードの①効果を使用すると地属性モンスターの効果しか使用できなくなるので、「春化精」カードを含む地属性デッキを作ることをおススメします。

 

イラストについて考える

白と赤を基調とした服に、天使の象徴の羽を服にもつけ、大きな注射器を持った可愛い天使です。ウィンク姿がとても愛らしいですね。

 

攻撃力が上がる部分は、注射器の中身である緑色の液体だと思います。その液体を相手モンスターに刺して注入することによって攻撃力3400分の力になる思うと、とても痛そうだなと思ってしまいました。(興味本位で刺されてみたいという自己矛盾)

 

初期イラストは背景と帽子のマークが赤十字でしたが、海外に進出したことによって国際問題になることを防ぐため、ハートマークに変更されたそうです。実際ハートマークのほうが可愛らしいと思うでこれでいいと思います。

 

まとめ

今回は「お注射天使リリー」について考察しました。

 

昔から存在しているカードで、様々な機会で再録されたので様々なレアリティが存在するカードでもあります。

冒頭で紹介したのはノーマルカードなので、その他のレアリティも下にリンクを貼っておきますので、興味のある方は覗いてみてください。

今回はここまで。

ではまた次回。

商品紹介

おススメ

様々なレアリティの「お注射天使リリー」はこちらで確認できます。

amzn.to

こちらでは遊戯王カード単品を安く、お得に購入できます。

くじや福袋などのまとめ買い商品も!

【遊戯王】可愛いカードシリーズ・雨の中、寄り添いあう二人「相愛のアンブレカム」の考察

どうもhumeijinです。

今回は「相愛のアンブレカム」について、紹介、使い方などを考察していきます。

 

目次

 

カード紹介

相愛のアンブレカム

Amazon.co.jp | 遊戯王/プロモーション/JF19-JP001 相愛のアンブレカム【スーパーレア】 | ホビー 通販

チューナー・効果モンスター     

水属性/レベル3/魔法使い族

攻500/守1500

①このカードが召喚に成功した時、手札を1枚捨て、自分の墓地のレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

召喚に成功した時に手札を1枚捨てた後、自分の墓地のレベル4以下のモンスターを対象にして発動し、そのモンスターの効果を無効化にして守備表示で特殊召喚出来る効果を持つモンスターです。

 

その代わり、この効果を発動した後はシンクロモンスターしかEXデッキから特殊召喚できなくなるデメリットが付きます。

 

限定故にカード枚数が少ない

このカードを調べると、ジャンプフェスタ2019というイベントで配布されたカードらしく、現在市場に出回った場合、1枚4000円以上もするカードのようです。

パックで配布され、そのパックに収録されている5種類からの1枚なため、1点狙いは難しかったと予想します。

 

使い方を考える

「相愛のアンブレカム」の効果によってレベル7~レベル4のシンクロ召喚が比較的簡単に行うことが出来ます。

なので汎用性のあるシンクロモンスターの1例を紹介します。

レベル7

クリアウィング・シンクロ・ドラゴン

シンクロ・効果モンスター     

風属性/レベル7/ドラゴン族

攻2500/守2000

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

①1ターンに1度、このカード以外のフィールドのレベル5モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。

②1ターンに1度、フィールドのレベル5以上のモンスター1体のみを対象とするモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。

③このカードの効果でモンスターを破壊した場合、このカードの攻撃力はターン終了時まで、このカードの効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。

①・②効果は、1ターンに1度、レベル5以上のモンスターの効果に対して任意で発動し、その効果を無効にして破壊することが出来るモンスターです。レベル5以上キラーな効果ですね。

 

③効果は、その後、このモンスター効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップするパンプ効果も持ちます。

 

リンクモンスター・エクシーズモンスターには発動は出来ない点には弱いので、相手のデッキタイプに左右されるのが弱点です。

レベル6

湖之龍(コーラル・ドラゴン)

シンクロ・チューナー・効果モンスター     

水属性/レベル6/ドラゴン族

攻2400/守500

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①1ターンに1度、手札を1枚捨て、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

②S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。

①効果は、1ターンに1度、手札を1枚を捨てることによって発動し、相手フィールドのカード1枚を対象にとって破壊できる効果を持っています。

 

②効果は、シンクロ召喚したカードが墓地に送られた場合に発動し、自分はデッキから1枚ドローする任意効果を持ち、自身がチューナーなので、自身を素材にし、新たなシンクロモンスターを召喚することによって容易に発動することが出来ます。

レベル5

TG ハイパー・ライブラリアン (制限カード

シンクロ・効果モンスター     

闇属性/レベル5/魔法使い族

攻2400/守1800

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

①このカードがフィールドに存在し、自分または相手が、このカード以外のSモンスターのS召喚に成功した場合に発動する。このカードがフィールドで表側表示で存在する場合、自分はデッキから1枚ドローする。

自身がフィールドにいる状態で、自分または相手がシンクロ召喚に成功すると発動し、表側で自身が存在する場合自分はデッキから1枚ドローする強制効果です。

 

シンクロ召喚を連続でするデッキでは、貴重なドロー効果のあるカードの1枚です。

レベル4

虹光の宣告者(アーク・デクレアラー)

シンクロ・効果モンスター     

光属性/レベル4/天使族

攻600/守1000

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

①このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いの手札・デッキから墓地へ送られるモンスターは墓地に行かず除外される。

②モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、このカードをリリースして発動できる。その発動を無効にし破壊する。

③このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。

①効果は、自身がモンスターゾーンに存在する限り、お互いの手札・デッキから墓地へ送られるカードは墓地には行かず除外される効果で、墓地で発動するデッキタイプには抑止力となります。

 

②効果は、モンスター効果・魔法・罠カードが発動した時、任意で自身をリリースして発動し、その発動を無効にし破壊する効果で、相手の効果に対して使うことが理想です。

 

③効果は、自身が墓地へ送られた場合、任意で発動し、デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加えるサーチ効果です。

儀式モンスターをデッキにいれているのであれば使いたいですが、そうではない場合は発動しなくていい効果になります。

イラストについて考える

名前に「相愛」と書いてあるように、お互いに寄り添い、アンブレカムという花を傘にして雨の中を歩いているようなイラストですね。

 

そして、二人が傘にしているアンブレカム花言葉には

  • 祈り
  • いつまでもあなたと一緒

という意味があり、この2人はいつまでも想いやりながら過ごしていくのでしょう。

 

妄想としては、2人は仲良しな兄妹で、どんなことをする時でも一緒じゃないとダメみたいなイメージがあります。

幸せそうな1枚だと感じました。

まとめ

今回は「相愛のアンブレカム」について考察しました。

 

貴重なカード故に高い値段ですが、イラストはとても綺麗で可愛いカードなので、コレクションとしての購入が一番だと感じました。

もちろん使用する場合でも幅広い召喚先があるので是非採用を検討してみてはいかがでしょうか。

 

今回はここまで。

ではまた次回。

 

商品紹介

アマゾン以外購入先はこちらになります。

こちらでは遊戯王の単品カードをお得に購入できます。ぜひご確認ください。

【遊戯王】可愛いカードシリーズ・約13年の間、正規召喚が出来なかった「クリッチー」の考察

どうもhumeijinです。

今回は約13年の間不遇なカードとして有名な「クリッチー」の紹介、使い方などを考察します。

 

目次

 

カード紹介

クリッチー

Amazon.co.jp | 遊戯王カード 【 クリッチー 】 EE3-JP036-N 《エキスパートエディションVol.3》 | ホビー 通販

融合モンスター     

闇属性/レベル6/魔法使い族

攻2100/守1800

「クリッター」+「黒き森のウィッチ」

2004年5月27日「ソウル・オブ・デュエリスト」に収録されました。

「クリッター」と「黒き森のウィッチ」を素材指定にする融合モンスターですが、効果がない、いわゆるバニラカードです。

 

約13年間正規召喚できなかった理由

結論から言うと「クリッター」または「黒き森のウィッチ」が2017年まで禁止カードに指定されていたためです。

 

クリッター

効果モンスター(2度目のエラッタ)  

闇属性/レベル3/悪魔族

攻1000/守600

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから攻撃力1500以下のモンスター1体を手札に加える。

このターン、自分はこの効果で加えたカード及びその同名カードの効果を発動できない。(追加されたテキスト)

 

黒き森のウィッチ

効果モンスター(2度目のエラッタ) 

闇属性/レベル4/魔法使い族

攻1100/守1200

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから守備力1500以下のモンスター1体を手札に加える。

このターン、自分はこの効果で加えたカード及びその同名カードの効果を発動できない。(追加されたテキスト)

 

「クリッター」と「黒き森のウィッチ」は、1999年11月18日「Vol.6」に収録されたあと、2001年に「墓地へ送られた時」から「フィールド上から墓地へ送られた時」にテキスト変更と共に準制限カードにされたようです。

その後、2004年にお互いが禁止カードになってしまったことで、正規召喚が不可能になりました。

 

「クリッター」は、2005年に制限カードとなって復帰しましたが、2013年に再び禁止カードに指定され、2016年4月に2度目のテキスト効果の変更を経て制限カードに復帰し、同年に制限解除となりました。

 

「黒き森のウィッチ」は、2004年~20016年まで禁止カードとして居座り、2017年4月に2度目のテキスト効果の変更を経て制限カードに復帰し、同年に制限解除となりました。

 

クリッターは定期的に制限から禁止を行き来したのですが、黒き森のウィッチはその間禁止カードのままだったため、どちらかが欠けている、どちらとも使えない状態が続いてしまった事が原因で正規召喚できない不遇なカードでした。

使い方を考える

クリッチーをどうやって召喚するかを考えて、使えそうなカードの1例を紹介します。

融合派兵

通常魔法     

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

このカードを使うことによって「クリッター」もしくは「黒き森のウィッチ」を場に出し融合につなげることが出来ます。

 

デメリットとしてEXデッキから融合モンスターしか特殊召喚できなくなりますが、「クリッター」を召喚する為に使うので問題ありません。

 

簡素融合

通常魔法     

このカード名は1ターンに1枚しか発動できない。

1000LPを払って発動できる。効果モンスターを除くレベル6以下の融合モンスター1体を癒合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。

1000LPを払うことによって効果を持たないレベル6以下の「クリッチー」を融合召喚として特殊召喚する事が出来ます。

 

デメリットとして攻撃はできず、エンドフェイズに破壊されてしまうため、別のことに使わなければなりません。

なので、ランク6エクシーズにつなげる(魔法使いレベル6指定の「風紀宮司ノリト」「マジマジ☆マジシャンギャル」)、アドバンス召喚のリリース要因などに使用する事をおススメします。

 

魔界発現世行きデスガイド

効果モンスター     

闇属性/レベル3/悪魔族

攻1000/守600

このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札・デッキから悪魔族・レベル3モンスターを1体特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは効果が無効化され、S素材にできない。

①効果で「クリッター」をフィールドに特殊召喚することによって「クリッチー」の融合素材を確保することが出来ます。

 

効果が無効化されても「クリッター」は墓地に送られた場合に発動するため、デメリットにはなりません。

 

召喚僧サモンプリースト

効果モンスター     

闇属性/レベル4/魔法使い族

攻800/守1600

①このカードが召喚・反転召喚に成功した場合に発動できる。このカードを守備表示にする。

②このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードはリリースできない。

1ターンに1度、手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。デッキからレベル4モンスター1体を特殊召する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。

③効果で「黒き森のウィッチ」をフィールドに出して「クリッチー」の融合素材を確保することが出来ます。

 

③効果は魔法カードを手札から捨てて発動なので、少し魔法カードは多めに採用するといいでしょう。

 

イラストについて考える

僧侶が着るような白い衣装。体を小さくして座っている姿がとても可愛いポイントの1つ。そして横に眠っている「クリッター」らしき姿がまた可愛いです。

 

「クリッター」が森の中で知性をもった姿が「クリッチー」なのかと深読み出来るイラストですね。

 

「黒き森のウィッチ」の要素は人型部分を、「クリッター」は人型になった場合の姿といった感じだと思います。

 

まとめ

今回は「クリッチー」について紹介・使い方などについて考察しました。

不遇なカードですが、可愛らしい見た目から好きなカードの1枚という人は多いと思います。

 

今回紹介した「クリッチー」は、現在発売されている「デュエルロワイアル デッキセットEX ROUND2」に収録されており、懐かしいカード達をデッキにしたセットの中に収録されています。

これを機会に購入し、友達と遊んでもよし、飾ってもよし、あなたなりの楽しみ方を見つけましょう。

 

今回はここまで。

ではまた次回。

商品紹介

今回紹介した「クリッチー」や懐かしいカードが収録されている商品はこちらから

こちらでは単品で遊戯王カードがお得に購入できます

【遊戯王】暗黒界と相性のいいカードなのか。「STRUCTURE DECK R デビルズ・ゲート」収録・「深淵の結界像」・「悪魔嬢リリス」・「絶対王 バック・ジャック」の考察

どうもhumeijinです。

今回リニューアルしたストラクチャーデッキの【暗黒界】に収録される

「深淵の結界像」

「悪魔嬢リリス

「絶対王 バック・ジャック」

について、相性はいいのか、使い方などを考察していきます。

 

目次

 

カード紹介

深淵の結界像

効果モンスター     

闇属性/レベル4/悪魔族

攻1000/守1000

このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いに闇属性以外のモンスターを特殊召喚できない。

2006年8月10日「サイバーダーク・インパクト」にて収録されました。

フィールドに出すだけでお互いに闇属性しか特殊召喚できなくなる制約をつけてくる強力なカードの代わりにステータスは控えめに設定されています。

悪魔嬢リリス

効果モンスター     

闇属性/レベル3/悪魔族

攻2000/守0

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①召喚したこのカードの元々の攻撃力は1000になる。

②自分フィールドの闇属性モンスターを1体をリリースして発動できる。デッキから通常罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。そのカードを1枚を自分フィールドにセットし、残りのカードはデッキに戻す。この効果は相手ターンに発動できる。

2018年3月10日「ストラクチャーデッキR -闇黒の呪縛-」に収録されました。

召喚した場合は攻撃力が1000になる効果を気にする必要はなく、②効果で自身をリリースして、デッキから通常罠を3枚から1枚を相手に選んでもらいセットする効果を使うのが主な使用方法だと言えます。

絶対王 バック・ジャック

効果モンスター     

闇属性/レベル1/悪魔族

攻0/守0

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。自分のデッキの一番上のカードをめくり、そのカードが通常罠カードだった場合、自分フィールドにセットする。違った場合、そのカードを墓地に送る。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。

②このカードが墓地に送られた場合に発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚確認し、好きな順番でデッキの上に戻す。

2014年12月20日「PREMIUM PACK 17」に収録されました。

①効果を使う前に、②効果でデッキの上の3枚を操作して通常罠をデッキトップに置き、その後に①効果を使うことによって確実にフィールドに通常罠をセットすると言った使い方が理想的です。

相性はいいのか考える

収録される暗黒界との相性を、自分の主観で考えてみます。

深淵の結界像

暗黒界との相性は○

 

暗黒界は闇属性・悪魔族で構成されたテーマなので、深淵の結界像の効果を受ける事はなく展開することが出来ます。

 

手札・フィールドにセットした通常罠を1枚墓地へ送る事で、デッキからレベル4以下の悪魔族を守備表示で特殊召喚できる「白金の白の召使アリアーヌ」(闇属性・悪魔族)リクルート先にもなるので召喚方法は前より増えました。

 

しかし基本的に、召喚方法は通常召喚権を使うので、どんなデッキにするかで採用するか考えることをおススメします。

悪魔嬢リリス

暗黒界との相性は△

 

暗黒界に関する通常罠カードは現在は存在しないので、別のカードを入れる必要があります。ですが闇属性ということで相性のいい通常罠カードの存在があります。

 

闇属性と相性のいい・汎用性のある通常罠の1例として

  • 死のデッキ破壊ウイルス

・自分フィールドの攻撃力1000以下の闇属性モンスターを1体リリースすることで発動し、相手フィールドのモンスター・手札をすべて確認し、攻撃力1500以上のモンスターをすべて破壊する。その後、相手はデッキから攻撃力1500以上のモンスターを3体まで選んで破壊できる。

このカード発動後、次のターンの終了時まで相手が受けるダメージは0になる。

  • 魔のデッキ破壊ウイルス

・自分フィールドの攻撃力2000以上の闇属性モンスターを1体リリースすることで発動し、相手フィールドのモンスター・手札・相手のターンで数えて3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、その内の攻撃力1500以下のモンスターすべてを破壊する。

  • 無限泡影

・相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象に発動し、そのモンスターの効果をターン終了まで無効にする。セットされていたこのカードを発動した場合、さらにこのターン、このカードと同じ立てれるの他の魔法・罠カードの効果は無効化される。

こういった通常罠を複数枚採用する場合、必ず発動する機会を得るためにデッキに入れるという選択がある事を覚えておきましょう。

 

しかし暗黒界で複数枚の通常罠カードを採用する枠があるのか考える必要があるので、相性は良くも悪くもと言った感じです。

絶対王 バック・ジャック

暗黒界との相性は×

 

前述にも言った通り、現在暗黒界に関する通常罠は存在せず、暗黒界で複数枚の通常罠の採用を考える必要があるので、無理して使いたいモンスター効果ではないため相性は悪いと判断しました。

 

別テーマ【ラビュリンス】の方が相性がいい件について

実はこのカード達は【ラビュリンス】に採用されることの多いカードで、再録の少ないカードゆえに値段も最近高騰してきたカードです。

【ラビュリンス】とは通常罠を駆使して戦う闇属性・悪魔族で構成されたテーマです。

なのでラビュリンスを組むパーツを手に入れながら暗黒界のパーツを揃える事のできるストラクチャーデッキだと言えます。

まとめ

今回は「STRUCTURE DECK R デビルズ・ゲート」に収録される「深淵の結界像」・「悪魔嬢リリス」・「絶対王 バック・ジャック」について考察しました。

 

紹介したカードが決して【暗黒界】では使えないわけではないですが、通常罠を使う【ラビュリンス】の方が相性がいいので、2つのテーマのデッキを作るきっかけになるのではないかと思います。

 

今回はここまで。

ではまた次回。

 

商品紹介

今回紹介したカードが収録されている商品はこちらから

テーマ【ラビュリンス】が収録されているBOXはこちらから

こちらで遊戯王の単品カードがお得に購入できます。