可愛い遊戯王ブログ

遊戯王の最新情報・可愛いカードを紹介します

【遊戯王】3つの効果から1つ選択し、1枚ドローする「鳴いて時鳥」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうも、humeijinです。

今回は「鳴いて時鳥」について紹介・考察していきます

為になった、面白いなと思ったらTwitterなどにシェアしてみんなに教えよう。励みになります。

 

 

目次

 

 

カード紹介

鳴いて時鳥(ないてホトトギス

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。    

効果モンスター     

炎属性/レベル3/鳥獣族

攻800/守1000

このカード名の効果は1ターン1度しか使用できない。

①:以下の効果から1つ選択して発動できる。

●このカードを破壊する。その後、自分は1枚ドローする。

●自分の手札を1枚選んで捨てる。その後、自分は1枚ドローする。

●このターンのエンドフェイズに、自分は1枚ドローする。

2023年4月22日「デュエリスト・ネクサス」に収録されました。

 

効果①・以下の効果から1つ選択して発動できる。(3択)

1つ目は

●このカードを破壊する。その後、自分は1枚ドローする。

 

類似カードとして「カードカー・D」が存在しており、特殊召喚しない、メイン1に効果発動後にエンドフェイズにする代わりに、「カードカー・D」をリリースする事で2枚ドローすることができる効果を持ちあす。

「カードカー・D」は制約がかかりますが、「鳴いて時鳥」は何もないため、場合によっては「鳴いて時鳥」の方が使いやすいと言えます。

 

注意点として、このカードを破壊すると、1枚ドローするは同時に効果処理されず、

破壊されずに墓地に送られた場合、1枚ドローができなくなります。

また、「鳴いて時鳥」の破壊をトリガーとする、破壊された時に発動できる、といった任意効果はタイミングを逃します。

 

2つ目は

●自分の手札を1枚選んで捨てる。その後、自分は1枚ドローする。

 

手札から捨てたいカードを選択できるため、手札から捨てる事で発動する効果や、墓地に送る事で発動できる効果を発動する為に使い、1枚ドローすることができるコンボカードとして使う事が可能になるます。

 

注意点として、手札を1枚捨てると、1枚ドローするは同時に効果処理されず、手札を捨てる事が不可能になった場合、1枚ドローができなくなります。

また、捨てられた時に発動できる、といった任意効果はタイミングを逃します。

 

3つ目は

●このターンのエンドフェイズに、自分は1枚ドローする。

 

3つの効果では最も遅いエンドフェイズに1枚ドローすることができる効果の代わりに、自身を破壊する事もなく、手札から1枚捨てる事も必要なくなります。

この効果を発動した後の「鳴いて時鳥」は、シンクロやエクシーズといった素材にした場合でも発動する為、低ステータスのモンスターを場に置くリスクを負わずに済みます。

場に残す事ができれば、エンドフェイズに1枚ドローする事ができるモンスターとして使用でき、長期戦に役に立つ効果といえます。

 

総評・デッキタイプによって発動する効果が変わるモンスター

デッキの内容によって使い分けができる事ができるモンスターで、捨てられたことで強制発動する効果を主体にするデッキや、長期戦をメインとした、相手の動きを制限するデッキに組み込めるカードと言えます。

 

使い方について考える

墓地の「冥帝従騎エイドス」の②効果で、「鳴いて時鳥」を墓地から特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

②効果

  • 墓地のこのカードを除外し、「冥帝従騎エイドス」以外の自分の墓地の攻撃力800/守備力1000のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。このターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。

この効果を使って、墓地の「鳴いて時鳥」を特殊召喚する事が可能になります。

 

おろかな埋葬」なでどで墓地に送るといったひと手間は必要ですが、「帝」というテーマがアドバンス召喚を中心としたデッキであり、

①効果

  • このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。このターン、自分は通常召喚に加え1度だけ、自分メインフェイズにアドバンス召喚できる。

上記の効果を適用した状態で「冥帝従騎エイドス」をアドバンス召喚のコストで墓地に送る事で効果を発動するといった動きもできるでしょう。

 

デメリットとして、エクストラデッキからの特殊召喚ができなくなる為、「冥帝従騎エイドス」を採用する場合、エクストラデッキを使わないデッキに組み込むことになるでしょう。

 

「天帝従騎イデア」の①効果で、デッキから「鳴いて時鳥」を特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

①効果

この効果を使う事で、デッキから「鳴いて時鳥」を特殊召喚する事が可能になります。

「冥帝従騎エイドス」の効果のように墓地を経由する事無く、デッキから特殊召喚する事ができる為、「天帝従騎イデア」が手札にあるだけで準備が完了します。

そして「冥帝従騎エイドス」とシナジーがある為、「天帝従騎イデア」と一緒に採用する事で、「鳴いて時鳥」を場に出しやすくなります。

 

デメリットとして、エクストラデッキからの特殊召喚ができなくなる為、「天帝従騎イデア」を採用する場合も、エクストラデッキを使わないデッキに組み込む事になるでしょう。

 

「鳴いて時鳥」の効果で、「暗黒界」を手札から捨てる

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

「鳴いて時鳥」の2つ目の効果

  • 自分の手札を1枚選んで捨てる。その後、自分は1枚ドローする。

上記のこの効果を利用し、「暗黒界」モンスターが持つ

  • 効果で捨てられた場合に発動する

といった強制効果を利用する事ができます。

 

種族や属性はかみ合ってはいませんが、捨てる事で特殊召喚するモンスターも存在するため、「鳴いて時鳥」だけを置いてターン終了という盤面を作りにくくもなります。

また、ドローに重きを置くという点では「暗黒界の狩人 ブラウ」とは相性が良く、効果は以下の通りです。

  • このカードが効果で捨てられた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。相手の効果で捨てられた場合、この効果でドローする枚数は2枚になる。

この効果を利用し、「鳴いて時鳥」のコストとして捨てる事で合計2枚ドローすることが可能になります。

 

「鳴いて時鳥」の効果で、手札・墓地から「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」の①効果で特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

「鳴いて時鳥」の1つ目の効果

  • このカードを破壊する。その後、自分は1枚ドローする。

を発動した後、フィールド・墓地に「青眼の白龍」がある状態で、手札・墓地の「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」の①効果

  • このカードが手札・墓地に存在し、フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する

の発動条件を満たす事で特殊召喚する事が可能になります。

魔法カードの「竜の霊廟」で、事前に「青眼の白龍」と「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」を墓地に送る事で条件を満たしやすくなるでしょう。

 

このコンボを使用するメリットは能動的に場に「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」を場に出す事ができる点が強みだと言えますが、安定的にこの状況を作れるとは言えないでしょう。

 

イラストについて考える

青い鳥が陣笠をかぶり、羽を前にすり合わせながら泣いている姿のイラストです。

「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」「鳴かぬなら、鳴かしてみせようホトトギス」「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」という、織田信長豊臣秀吉徳川家康をイメージとした句が元ネタであり、3人の影はその武将たちでしょう。

きっと、このホトトギスはこの3択に恐怖しながら、自分の結末によっては殺すか生かすかの人生を迫られているのです。

効果を使う時は、該当する句を口にするのもいいかもしれませんね。

 

まとめ

今回は「鳴いて時鳥」について考察しました。

ホトトギスの歌をもとにした面白い効果で、既存のテーマなどのサポートカードとしても使用できたりと、デッキの内容に応じて使い分けができます。

3つの効果のどれかがサポートに適しているデッキに採用してみてはいかがでしょうか?

 

今回はここまで

では、また次回

 

商品紹介

関連商品

今回紹介した「鳴いて時鳥」の三枚セットはこちらから

最新商品の購入はこちらから

下記クリック・SNSでのシェア・応援、励みになります


遊戯王ランキング

【遊戯王】「霊魂鳥神-姫孔雀」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうも、humeijinです。

今回は「霊魂鳥神-姫孔雀」について紹介・考察していきます。

為になった、面白いなと思ったらTwitterなどにシェアしてみんなに教えよう。励みになります。

 

 

目次

 

 

カード紹介

霊魂鳥神-姫孔雀(エスプリット・ロード-ひめくじゃく)

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

儀式・スピリット・効果モンスター     

風属性/レベル8/鳥獣族

攻2500/守3000

「霊魂の降神」により降臨。このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。

①このカードが儀式召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドの魔法・罠カードを3枚まで選んで持ち主のデッキに戻す。その後、デッキからレベル4以下のスピリットモンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚できる。

②このカードが特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻し、自分フィールドに「霊魂鳥トークン」(鳥獣族・風・星4・攻/守1500)2体を特殊召喚する。

2016年10月8日「レイジング・テンペスト」にて収録されました。

 

①効果・このカードが儀式召喚に成功した場合に発動でき、相手フィールドの魔法・罠カードを3枚まで選んで持ち主のデッキに戻す。その後、デッキからレベル4以下のスピリットモンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚できる

相手フィールドの魔法・罠カード3枚を対象を取らずにデッキに戻す強力な効果と、デッキからレベル4以下のスピリットモンスター1体を特殊召喚できる効果を持ちます。

本来スピリットモンスターは特殊召喚出来ないモンスターが多いので、この効果で場に出したいモンスターを選び、場に存在する事で効果を発動するモンスターや、墓地に存在する・送られることで発動するようなモンスターを展開する事が可能になるでしょう。

注意点として、発動した際に、選んだ魔法・罠カードが発動し、相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない状態で効果処理をする場合、効果が不発になり、モンスターを特殊召喚する事もできなくなります。

 

②効果・このカードが特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動し、このカードを持ち主の手札に戻し、自分フィールドに「霊魂鳥トークン」(鳥獣族・風・星4・攻/守1500)2体を特殊召喚する

スピリットモンスター特有の、ターンエンド時に持ち主の手札に戻る効果にプラスして場にトークン2体を特殊召喚する事ができます。

モンスターゾーンががら空きになる事を防ぎつつ、このトークン2体を、次の自分のターンに残す事ができれば儀式召喚の素材やリンク召喚の素材としても利用可能です。

 

総評・相手の魔法・罠カードを対象を取らずにデッキに戻すという強力な効果、スピリットモンスターの場にいなくなるという弱点を補うトークン召喚で壁も作る事ができる儀式モンスター

現代では、①効果は「灰流うらら」によって止まってしまう弱点がありますが、効果を通してしまえば、相手の魔法・罠カードを3枚デッキに戻しながら、デッキからレベル4以下のスピリットモンスターを1体展開ができるといったてんこ盛りの効果を持っています。

また、ターンエンド時に手札に戻ってしまいますが、場にトークン2体を残し、壁役としてモンスターを増やす事もでき、トークンをコストとして発動するといったカードを採用するといった事もできたりと、一通り効果を発動すれば様々な使い道があるモンスターと言えるでしょう。

 

使い方について考える

「儀式の下準備」でデッキ・墓地から「霊魂鳥神-姫孔雀」を手札に加える

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • デッキから儀式魔法カード1枚を選び、更にその儀式魔法カードにカード名が記された儀式モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選ぶ。そのカード2枚を手札に加える。

この効果で「霊魂鳥神-姫孔雀」と儀式魔法「霊魂の降神」を手札に加える事が可能になります。

儀式モンスターを採用するなら欲しいカードであり、このカード1枚で2枚になるというアドを稼げるカードでもあります。

 

「霊魂鳥神-姫孔雀」の①効果で「天岩戸」を特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

本来特殊召喚できない「天岩戸」を「霊魂鳥神-姫孔雀」の①効果で特殊召喚し、「天岩戸」の①効果

  • このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにスピリットモンスター以外のモンスター効果を発動できない。

この効果でスピリットモンスター以外の効果を発動できなくなります。

特殊召喚されたことで、「天岩戸」の②効果

  • このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。このカードは持ち主の手札に戻す。

の条件に当てはまらず、除去以外で場から離れる事は無くなり、ほぼ永久的にモンスター効果を封じる事ができるでしょう。

 

「緊急儀式術」で「霊魂鳥神-姫孔雀」を手札から特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • 自分フィールドに儀式モンスターが存在しない場合、自分の手札・墓地から儀式魔法カード1枚を除外して発動できる。このカードの効果は、その儀式魔法カード発動時の儀式召喚する効果と同じになる。

を使い、相手ターンに「霊魂鳥神-姫孔雀」を儀式召喚することを狙う事ができます。

儀式召喚に必要なコストは「霊魂鳥神-姫孔雀」の②効果によってフィールドに存在するトークン2体をリリースする事で特殊召喚でき、相手フィールドにある魔法・罠カードをデッキに戻すといった妨害をする事が可能になるでしょう。

そして相手ターンにて、上記の「天岩戸」を特殊召喚することで、スピリットモンスター以外の効果を封じる事も可能になります。

 

イラストについて考える

孔雀の羽根の模様をした服装を身に着けており、右手には扇を持った女性のイラストです。

名前にも孔雀と書いている通り服装や扇に孔雀の羽根の模様が施されており、後ろからの光で神々しさが際立っています。

このカードと対となる儀式モンスター「霊魂鳥神-彦孔雀」が存在しており、スピリットモンスターは神話系のお話をモチーフにしている事が多いので、七夕の織姫と彦星をモチーフにしていると考えられているようです。

 

まとめ

今回は「霊魂鳥神-姫孔雀」を考察しました。

近年はフィールド魔法や永続魔法を使うテーマが増えている事もあって、案外刺さる場面が増えた効果だと言えます。

徐々に新規のスピリットモンスターが増えてもいるので、今後追加されるレベル4以下のスピリットモンスター次第で更に強力なモンスターになれるでしょう。

 

今回はここまで。

では、また次回

 

商品紹介

 

関連商品

今回紹介した「霊魂鳥神-姫孔雀」の三枚セットはこちらから

最新商品の購入はこちらから

下記クリック・SNSでのシェア・応援、励みになります


遊戯王ランキング

【遊戯王】デッキから植物族を墓地へ送る「メリアスの木霊」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうも、humeijinです。

今回は「メリアスの木霊」について紹介・考察していきます。

為になった、面白いなと思ったらTwitterなどにシェアしてみんなに教えよう。励みになります。

 

目次

 

 

カード紹介

メリアスの木霊

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

エクシーズ・効果モンスター     

地属性/ランク3/植物族

攻1700/守900

地属性レベル3モンスター×2

1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。

●デッキから植物族モンスター1体を墓地へ送る。

●自分の墓地から植物族モンスター1体を選択して表側守備表示で特殊召喚する。

2013年7月20日「シャドウ・スペクターズ」に収録されました。

 

効果・1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、以下の効果から1つ選択して発動できる
  • デッキから植物族モンスター1体を墓地へ送る。
  • 自分の墓地から植物族モンスター1体を選択して表側守備表示で特殊召喚する。

この効果の中から1つ選択する事ができます。

1つ目はデッキから植物族モンスター1体を墓地へ送る効果で、墓地に送られることで発動するモンスターを墓地に送ることで、更なる展開をすることができるでしょう。

2つ目は自分の墓地から植物族モンスター1体を選択して表側守備表示で特殊召喚する効果で、フィールドで発動する事で展開の補助ができるモンスターを蘇生したり、レベル5以上の上級モンスターを蘇生する事も可能です。

同名ターン1は無いので、2体目の「メリアスの木霊」を召喚すれば、もう一度どちらかの効果を使う事が可能になります。

 

総評・素材に地属性レベル3と指定されているが、召喚できれば更なる展開をサポートできる

地属性レベル3モンスター2体を自然と組み込めるデッキにする必要はありますが、植物族に限らなければ、場に地属性レベル3モンスターを2体揃える事は難しくないと言えます。

出す事さえできれば更なる展開へ繋げる事ができるでしょう。

 

使い方について考える

「No-P.U.N.K.セミアン」と「No-P.U.N.K.フォクシー・チューン」で地属性レベル3モンスターを2体揃える

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

まず「No-P.U.N.K.セミアン」召喚し、①効果を使います。

  • 600LP払って発動できる。デッキから「No-P.U.N.K.セミアン」以外の「P.U.N.K.」モンスター1体を手札に加える。

この効果で「No-P.U.N.K.フォクシー・チューン」を手札に加え、手札の「No-P.U.N.K.フォクシー・チューン」の②効果を使います。

  • 手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。自分の手札を1枚選んで墓地へ送り、デッキからレベル8以外の「P.U.N.K.」モンスター1体を特殊召喚する。

この効果で、レベル3の「P.U.N.K.」をデッキから特殊召喚する事で、場に地属性レベル3モンスターを2体揃える事が可能になり、「メリアスの木霊」のエクシーズ召喚へ繋げる事が可能になります。

 

出張パーツとして考えれば4枚から6枚程度で済むので、枠に余裕がある場合は採用の価値はあると言えるでしょう。

 

「春化精」モンスターで地属性レベル3モンスターを2体揃える

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

「春化精」モンスター共通効果として

  • このカードと、モンスター1体または「春化精」カード1枚を手札から捨てて発動できる。各「春化精」モンスターの効果。その後、自分の墓地から地属性モンスター1体を選んで特殊召喚する。

この効果を使い、召喚権で地属性レベル3モンスター用意した場合でも、墓地に地属性レベル3モンスターを用意できれば「春化精」の効果でもう1体用意する事ができ、「メリアスの木霊」のエクシーズ召喚へ繋げる事が可能になります。

 

デメリットとして、「春化精」モンスター効果を使ったターンは地属性以外のモンスター効果が発動できなくなるので、地属性植物族で、テーマ内でレベル3が存在する「ナチュル」と組み合わせる場合のみになると思います。

 

「バラガール」を手札から特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

①効果の

  • 自分フィールドの表側表示の植物族モンスターが墓地へ送られた場合に発動できる。手札から特殊召喚する。

この効果で手札から特殊召喚する事ができます。

この召喚条件を満たすための方法として、「ローンファイア・ブロッサム」効果

  • 1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の植物族モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから植物族モンスター1体を特殊召喚する。

という効果を使い、フィールドから墓地へ植物族モンスターを送ったり、植物族を含むリンク召喚をする事でも発動する事が可能です。

 

「バラガール」の①②効果は1ターンに1度、どちらか1つしか使えないので、②効果

  • このカードが墓地に存在し、フィールドに植物族モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札加える。

という効果を使ったターンは①効果が使えなくなってしまい、特殊召喚する事ができなくなる点には注意しましょう。

 

イラストについて考える

草のような長い髪に、人形のような姿をした、大きな樹木の下にいる精霊のイラストです。メリアスというギリシア神話に登場する木の精霊らしく、背景の木から生まれたのでしょう。

手を合わせている姿は、誰かの無事を祈っているのでしょうか。

 

まとめ

今回は「メリアスの木霊」を考察しました。

召喚条件はめんどくさいですが、発動できる効果は展開の補助となる効果ばかりなので召喚する価値のあるモンスターです。

植物族を中心に使うデッキの1枚に採用してみてはいかがでしょうか。

 

今回はここまで。

では、また次回

 

商品紹介

 

関連商品

今回紹介した「メリアスの木霊」の北米版はこちらから

最新商品の購入はこちらから

下記クリック・SNSでのシェア・応援、励みになります


遊戯王ランキング

【遊戯王】効果で墓地に送られた時、デッキ・EXデッキからレベル5以下の植物族を墓地に送る「ステイセイラ・ロマリン」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうも、humeijinです。

今回は「ステイセイラ・ロマリン」について紹介・考察していきます。

為になった、面白いなと思ったらTwitterなどにシェアしてみんなに教えよう。励みになります。

 

目次

 

カード紹介

ステイセイラ・ロマリン

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

チューナー・効果モンスター     

光属性/レベル4/植物族

攻1600/守300

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスター以外の自分フィールドの植物族モンスター1体を選んで墓地に送り、対象のモンスターはこのターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。この効果は相手ターンでも発動できる。

②このカードが効果で墓地へ送られた場合発動できる。デッキ・EXデッキからレベル5以下の植物族モンスター1たいを墓地へ送る。

2021年1月21日「Vジャンプ 2021年 3月号」に収録されました。

 

効果①・自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスター以外の自分フィールドの植物族モンスター1体を選んで墓地に送り、対象のモンスターはこのターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない

選択したモンスターに1度だけの戦闘・効果による破壊耐性を付与する代わりに、自分フィールドの植物族モンスター1体を墓地に送る効果です。

この効果を発動した「ステイセイラ・ロマリン」自身を墓地に送る事もでき、その後自身の②効果を発動する事も可能です。

なので「ステイセイラ・ロマリン」と、①効果で耐性を付与したいモンスター1体を用意するだけでいいので、準備のハードルも低いと言えます。

この効果は相手ターンでも発動できるので、自分フィールドのモンスターが破壊の対象になった際に発動する事で、破壊されなくなるという動きもできるでしょう。

 

効果②・このカードが効果で墓地へ送られた場合発動できる。デッキ・EXデッキからレベル5以下の植物族モンスター1体を墓地へ送る

サポートカードや自身の①効果で墓地に送った後、デッキ・EXからレベル5の植物族モンスター1体を墓地へ送る事ができます。

墓地へ送る事で発動したり、墓地にいる事で発動できるといったカードを墓地へ落とす事ができ、更なるサポートや展開を行うことが可能になります。

 

総評・破壊耐性を付与しつつ、自身の効果で墓地に送った後、デッキ・EXから植物族を墓地へ送れる自己完結型の効果を持つモンスター

自分フィールドにいるモンスター1体に破壊耐性を付与しつつ、自身の①効果で墓地へ送る事で、②効果の、レベル5以下の植物族モンスター1体を手札・デッキから墓地送るといった、一連の流れを自分フィールドのモンスター1体と「ステイセイラ・ロマリン」で行うことができます。

植物デッキは展開力は高く、植物族のサポートが出来る「ローズ」や「捕食植物」といったテーマカードで複数のモンスターは並べやすいので、発動しにくいといった場面は少ないでしょう。

 

使い方について考える

「ホワイトローズ・ドラゴン」の③効果で「ステイセイラ・ロマリン」を墓地に送る

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキからレベル4以下の植物族モンスター1体を墓地へ送る

この効果を使い、「ステイセイラ・ロマリン」を墓地に送る事が可能になります。

 

「ホワイトローズ・ドラゴン」の②効果

  • 自分フィールドにドラゴン族または植物族のチューナーが存在する場合発動できる。手札から特殊召喚する。

で手札・墓地からチューナーモンスターの「ローズ・ドラゴン」を召喚し、シンクロ素材にする事で③効果を満たす事ができるでしょう。

 

または、チューナーモンスターの「ロクスローズ・ドラゴン」を召喚し、①効果でデッキから「ホワイトローズ・ドラゴン」を手札に加え、「ホワイトローズ・ドラゴン」の①効果で手札から特殊召喚した後、シンクロモンスターを召喚する事で、③効果を満たす事もできるでしょう。

 

「ステイセイラ・ロマリン」の②効果で「スポーア」を墓地に送る

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地からこのカード以外の植物族モンスター1体を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。

この効果を使い、墓地にいる「ステイセイラ・ロマリン」をコストにする事で特殊召喚する事が可能になります。除外したモンスターのレベル分だけ上がるという効果も持っており、レベル5チューナーとして使用でき、高レベルシンクロの素材として活用する事もできるでしょう。

 

もしシンクロ素材としてレベルが合わせれない場合は、リンク召喚の素材として場に出すのもいいと思います。

 

「ステイセイラ・ロマリン」の②効果で「ガーデン・ローズ・メイデン」を墓地に送る

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

EXデッキからも墓地へ送る事ができ、「ガーデン・ローズ・メイデン」を墓地に送った後に②効果

  • 墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の、「ローズ・ドラゴン」モンスターまたはドラゴン族Sモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

という効果を使う事で墓地に存在する「ローズドラゴン」またはドラゴン族Sモンスターを蘇生する事が可能になります。

「ローズ・ドラゴン」の展開を使用した場合、墓地の「ローズ・ドラゴン」モンスターを蘇生し、再びシンクロモンスターを召喚したり、リンク召喚の素材にするといった展開を行うことができるでしょう。

 

「セリオンズ”リリー”ボレア」の①効果で墓地の「ステイセイラ・ロマリン」装備する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

①効果

  • 自分の墓地の、「セリオンズ」モンスターまたは植物族モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する

この効果で、条件として植物族の「ステイセイラ・ロマリン」を装備カードとして装備する事で特殊召喚する事ができます。

 

②効果

  • 自分の手札・フィールドかあカード1枚を墓地へ送って発動できる。デッキから「セリオンズ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

この効果で装備した「ステイセイラ・ロマリン」を墓地へ送り、デッキから「円盤闘技場セリオンズ・リング」を手札に加えつつ、効果で墓地に送った「ステイセイラ・ロマリン」の効果で、デッキ・EXデッキからレベル5以下の植物族モンスター1体を墓地に送るといったコンボをすることができます。

「ステイセイラ・ロマリン」の効果は1ターンに1度しか発動出来ない点には注意ですが、墓地へ送るカード先は基本装備カードになった「ステイセイラ・ロマリン」になるでしょう。

 

イラストについて考える

青を基調としたセーラー服を着ており、赤と白の旗を持ったツインテールの女の子のイラストです。

この女の子は水兵をモチーフにしているそうで、手に持っている旗は手旗信号という、手旗を使い、望遠鏡や双眼鏡で見える菓子範囲で遠方への通信手段だそうです。

それなら何故植物属性なのかは謎ですが、名前のロマリンという名前は、ローズマリーという植物の名前から来てるようで、服装にもその植物らしき装飾がついています。

 

この手の人型なのに植物族は不思議だなと思いつつ、ローズマリーと海兵に何かつながりがあるのでしょうか。

 

まとめ

今回は「ステイセイラ・ロマリン」を考察しました。

①効果の破壊耐性付与効果は比較的汎用性のある効果として使え、②効果の墓地肥やしは、墓地へ送るカードによって様々な動きができる優秀な効果と言えるでしょう。

なにかと墓地に関連する植物族モンスターは多いので、植物族を主体とするデッキを使う際には是非採用してみてはいかがでしょうか。

 

今回はここまで。

ではまた次回。

商品紹介

関連商品

今回紹介した「ステイセイラ・ロマリン」のシークレットレアはこちらから

最新の商品はこちらから

下記クリック・SNSでのシェア・応援、励みになります


遊戯王ランキング

【遊戯王】手札1枚だけの時に捨てる事で相手フィールドを全て破壊する「煌々たる逆転の女神」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうも、humeijinです。

今回は「煌々たる逆転の女神」について紹介・考察していきます。

為になった、面白いなと思ったらTwitterなどにシェアしてみんなに教えよう。励みになります。

 

目次

 

 

カード紹介

煌々たる逆転の女神

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

効果モンスター    

光属性/レベル6/天使族

攻1800守2000

①自分フィールドにカードが存在せず、自分の手札がこのカード1枚のみの場合、相手モンスターの攻撃宣言時にこのカードを手札から捨てて発動できる。相手フィールドのカードをすべて破壊する。その後、自分はデッキからモンスター1体を特殊召喚する。

2018年9月8日「EXTRA PACK 2018」に収録されました。

 

効果①・自分フィールドにカードが存在せず、自分の手札がこのカード1枚のみの場合、相手モンスターの攻撃宣言時にこのカードを手札から捨てて発動でき、相手フィールドのカードをすべて破壊する。その後、自分はデッキからモンスター1体を特殊召喚する

自分の場が何もない状態で、手札には「煌々たる逆転の女神」だけの状況を作った状態で相手が攻撃を宣言した時に手札から捨てて発動できるという大変な下準備を行うことで相手フィールドを全て破壊できるといった豪快の効果を持ちます。

その後、好きなモンスター1体をデッキから特殊召喚できるので、次のターンはほぼ相手に何もない状況で攻撃できるでしょう。

 

総評・相手の盤面を更地にする効果を持つロマンカード。しかし準備が大変

決まれば次の相手ターンは伏せカードのみの対応で済む可能性が高くなるほどのパワーを秘めています。ですが場に何も出さずに手札を「煌々たる逆転の女神」だけにする為の構築をする必要があり、「煌々たる逆転の女神」の効果で特殊召喚するモンスターも選ぶべきでしょう。

 

使い方について考える

「妖精伝姫-シラユキ」の効果で条件を整える

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • このカードが墓地に存在する場合、自分の手札・フィールド・墓地からこのカード以外のカード7枚を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果は相手でも発動できる。

この効果を使う事で「煌々たる逆転の女神」の条件である手札を1枚のみにしたり、自分の場のカードを除外して満たしやすくする事が可能になります。

相手が攻撃できるモンスターが2体以上の場合、相手のバトルフェイズ時に発動して「煌々たる逆転の女神」の条件を満たせる状態にし、チェーンして「煌々たる逆転の女神」を発動して相手のフィールドを全て破壊するという動きが出来るでしょう。

除外するカードが、除外によって発動するサーチ効果やフィールドへ特殊召喚するモンスターを採用すると「煌々たる逆転の女神」の為に消費したリソースを補う事ができます。

 

下級「ネメシス」を採用する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

除外に関する効果を持つモンスターで、下級モンスターの共通効果で

  • 発動する「ネメシス」モンスター以外の除外されているモンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターをデッキに戻す。

という自身で特殊召喚する効果をもちます。

「妖精伝姫-シラユキ」の効果で除外したモンスターを特殊召喚のコストにする事で手札から簡単に出すことができるでしょう。

レベル1の「ネメシス・キーストーン」は

  • 除外されたターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを手札に加える。

レベル2の「ネメシス・フラッグ」は

  • 自分メインフェイズに発動できる。デッキから「ネメシス・フラッグ」以外自分の「ネメシス」モンスター1体を手札に加える。

レベル3の「ネメシス・アンブレラ」は

  • 「ネメシス・アンブレラ」以外の墓地の「ネメシス」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

レベル4の「ネメシス・コドリー」は

  • 「ネメシス・コドリー」以外の除外されている自分の「ネメシス」モンスターを対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

と様々な場所から手札に加える事ができるので、下準備の展開を手助けできるでしょう。

 

「鎖龍蛇-スカルデット」でデッキからサーチしてみる

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

カード名が異なるモンスター2体以上で召喚できるリンク4のモンスターで、リンク素材としたモンスターの数によって発動する効果が増えます。使いたいのは4体で発動できる効果です。

  • このカードがリンク召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから4枚ドローし、その後手札を3枚選んで好きな順番でデッキの下に戻す。

この効果を使いデッキから「煌々たる逆転の女神」を手札に加えれるチャンスを得る事ができます。もしこの効果でサーチできない場合、次のターンに繋げれるようなカードを手札に加えましょう。

 

「煌々たる逆転の女神」の効果で「溟界神-オグドアビス」をデッキから特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ発動できる。墓地から特殊召喚された表側表示モンスター以外の、自分・相手フィールドのモンスター全て墓地へ送る。この効果は相手ターンでも発動できる。

この効果で相手へ圧をかける事ができ、相手が墓地から特殊召喚しない限りはすべて墓地へ送る事ができるでしょう。以前紹介した「妖精伝姫-シラユキ」を墓地から特殊召喚している場合は「妖精伝姫-シラユキ」は場に残る為、その後の相手の展開にも対応できるでしょう。

自身の効果で一度墓地に送られても

  • このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのモンスターを3体リリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。

を使う事で再び特殊召喚でき、自身の効果では墓地へ送られない状況を作る事ができます。

 

イラストについて考える

先が禍々しい杖を持っており、長い緑色の髪の女性のイラストです。

「逆転の女神」といった通常モンスターが元となったイラストで、顔のアップから全身が見えるようになりました。

服装は肩を出すタイプで、下にはスカートらしきものが見えます。

杖から神々しい光が放たれているので、その光を身に受けたものは滅びるといった感じなのでしょうか。

 

まとめ

今回は「煌々たる逆転の女神」について考察しました。

このカードを使うための展開ができる場合、その展開だけで強いデッキを作れる場合もあると思います。しかし、名前通りに逆転要素のある効果を持ち、デッキから好きなモンスター1体を特殊召喚できるロマンはあるので、相手に驚かれたいデッキを作りたい方は「煌々たる逆転の女神」を採用してみてはいかがでしょうか?

今回はここまでま。

ではまた次回。

 

商品紹介

関連商品

今回紹介した「煌々たる逆転の女神」の3枚セットはこちらから

最新商品の購入はこちらから

下記クリック・SNSでのシェア・応援、励みになります


遊戯王ランキング

【遊戯王】Pゾーンのスケールを揃える事で攻守を上げて直接攻撃できる「メトロンノーム」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうも、humeijinです。

今回は「メトロンノーム」について紹介・考察していきます。

為になった、面白いなと思ったらTwitterなどにシェアしてみんなに教えよう。励みになります。

 

 

 

カード紹介

メトロンノーム

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

ペンデュラム・効果モンスター     

地属性/レベル4/天使族

攻1800守1600

【ペンデュラムスケール 赤 4 青 4】

①1ターンに1度、このカード以外の自分または相手のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。このカードのPスケールはターン終了時まで、そのカードのPスケールと同じになる。

【モンスター効果】

①自分のPゾーンにカードが2枚存在し、そのPスケールが同じ場合、このカードの攻撃力・守備力はそのPスケール×100アップし、このカードは直接攻撃できる。

②このカードが直接攻撃によって相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。お互いのPゾーンのカードを全て破壊する。

2016年10月8日「レイジング・テンペスト」に収録されました。

 

ペンデュラム効果①・1ターンに1度、このカード以外の自分または相手のPゾーンのカード1枚を対象として発動でき、このカードのPスケールはターン終了時まで、そのカードのPスケールと同じになる

自分のPゾーンのカードを選択すると、そのカードと同じPスケールになってしまい、ペンデュラム召喚ができなくなってしまいます。

相手のPゾーンのカードを選択する事で片方のPスケールと同じになるといった事は防げる可能性はありますが、相手がペンデュラムデッキでない限りは使う事がありません。

後述する①効果を適用する際に、自分のPスケールと同じにするという使い方はできるでしょう。

 

効果①・自分のPゾーンにカードが2枚存在し、そのPスケールが同じ場合、このカードの攻撃力・守備力はそのPスケール×100アップし、このカードは直接攻撃できる

自分のPゾーンにPスケールが同じカードを置く事で「メトロンノーム」の攻守をそのPスケール×100アップできます。

変動なしで最大Pスケールは13なので、理論上は攻撃力3100守備力2900にする事ができ、直接攻撃する事ができます。

しかし、この効果を適応するとなるとP召喚ができない状況にするので、このカードの効果を適用しつつP召喚したい場合、Pゾーンに置くカードで数値を変動できるモンスターが望ましいでしょう。

 

効果②・このカードが直接攻撃によって相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動し、お互いのPゾーンのカードを全て破壊する

このカードで直接攻撃を行い相手にダメージを与えた場合、お互いのPゾーンのカードを全て破壊してしまい、自身のPゾーンの2枚を破壊してしまいます。相手がPゾーンを使わないデッキの場合は自身のディスアドで終わるので、このカードで直接攻撃する場合はフィニッシャーとして使うなど工夫は必要になるでしょう。

 

総評・ペンデュラム効果は使いにくい。モンスター効果は決まれば相手に大きなダメージを与えるチャンスを得る事ができる

ペンデュラム効果は「メトロンノーム」のモンスター効果①の為の効果といえ、使いにくいと言えます。

モンスター効果に関しては、Pゾーンのスケールを同じにする必要がありますが、その数値によって攻守が×100上がり直接攻撃する事ができる点は強くフィニッシャーになりえる効果を持っていると言えます。

 

使い方について考える

「苗と霞の春化精」でデッキから手札に加える

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • このカードと、モンスター1体または「春化精」カード1枚を手札から捨てて発動できる。デッキから「苗と霞の春化精」以外の天使族・地属性モンスター1体を手札に加える。その後自分の墓地から地属性モンスター1体を選んで特殊召喚できる。

という効果でデッキから「メトロンノーム」を手札に加える事が可能になります。

メトロンノーム」が地属性モンスターなので、墓地に存在する場合は「春化精」の蘇生先としても活用できます。

注意点は

  • このターン、自分は地属性以外のモンスター効果を発動できない。

という効果を受けるため、出来るだけ地属性に統一したデッキにしなければなりません。

 

「ペンデュラム・コール」でPスケールが同じ「魔術師」Pモンスター2体をデッキから手札に加える

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • 手札を1枚捨てて発動できる。カード名が異なる「魔術師」Pモンスター2体をデッキから手札に加える。

という効果でPスケールが同じモンスターを2体デッキから手札に加える事ができます。

この効果で最大8スケールを手札に加える事ができ、メトロノームの攻撃力を2600にする事が可能になります。

そしてこのカードは

  • このカードの発動後、次の相手ターン終了時まで自分のPゾーンの「魔術師」カードは効果では破壊されない。

という効果を付与でき、「メトロンノーム」の②効果の破壊から守る事ができます。

このカードの注意点として

  • 「魔術師」PモンスターのP効果を発動したターンには発動できない。

という制約があり、P効果を使いたい場合は「魔術師」以外の効果を使いましょう。

 

「ブンボーグ」モンスターをPゾーンに2枚揃える

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

地属性・機械族で統一されており、効果モンスターの他にペンデュラムモンスターが存在しています。スケールは1と10が存在しており、「メトロンノーム」を活かす為にスケール10のブンボーグを採用して攻守を1000アップする事ができます。

そして「メトロンノーム」の効果②でPゾーンが破壊された時に発動できる「ブンボーグ005」の③効果で

  • このカードがPゾーンで破壊された場合、自分の墓地の「ブンボーグ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

という効果で墓地の「サイボーグ」モンスターを特殊召喚し、再びそのモンスターで攻撃する事も可能になるでしょう。

地属性で統一されているので「春化精」とも相性がいいとも言えます。

 

イラストについて考える

頭にメトロノームがついている帽子を被っており、手にはダウジング道具とランタンを装備し、探検家のような服をきて洞くつらしき場所を探索しているおじいさんのイラストです。

ノームという四大精霊の大地をつかさどる精霊・妖精らしく、地中で生活しているらしいの、それをモチーフにしたモンスターのようです。

なぜメトロノームの帽子を被っているかが気になってしまいますね。一定のリズムじゃないと行動できないとか、リズムを刻まないと見つからない鉱石があるんでしょうか。

遊戯王で考えれば、ペンデュラムの意味が「振り子」なので、振り子の一つ、ダウジングとして使っているのだと思います。

まとめ

今回は「メトロンノーム」を考察しました。

ペンデュラム効果は使いにくく、モンスターとして使う場合は準備に手間がかかり、用意して実行するとPゾーンの2枚を失うといった使いにくいモンスターですが、サポートカード次第でダメージ源として機能できそうなモンスターと言えると思います。

メトロンノーム」で相手に直接攻撃で大きなダメージを与えたいという意思がある方はこのカードを活かすデッキを作成してもいいかもしれませんね。

 

今回はここまで。

ではまた次回。

 

商品紹介

関連商品

今回紹介した「メトロンノーム」の3枚セットはこちらから

最新商品の購入はこちらから

下記クリック・SNSでのシェア・応援、励みになります


遊戯王ランキング

【遊戯王】相手によって破壊された場合、墓地から自身以外のレベル4以下モンスターを特殊召喚「ゾンビーナ」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうも、humeijinです。

今回は「ゾンビーナ」について紹介・考察していきます。

為になった、面白いなと思ったらTwitterなどにシェアしてみんなに教えよう。励みになります。

 

 

目次

 

 

カード紹介

ゾンビーナ

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

効果モンスター     

地属性/レベル4/アンデット族

攻1400/守1500

①このカードが相手によって破壊された場合、「ゾンビーナ」以外の自分の墓地のレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

2017年4月15日「コード・オブ・ザ・デュエリスト」に収録されました。

 

①効果・相手によって破壊された場合、「ゾンビーナ」以外の自分の墓地のレベル4以下のモンスター1体を対象として発動でき、そのモンスターを特殊召喚する

相手によって破壊されなければ効果を発動できないので、自分バトルフェイズで相手モンスターへの自爆特攻での発動が現実的ではありますが、発動さえすれば自身以外のレベル4以下のモンスター1体を墓地から特殊召喚できる点は優秀な効果だと言えます。

 

総評・相手による破壊と相手依存ではあるが、レベル4以下であれば墓地から特殊召喚できると対象の幅は広い

1番の課題は相手によって破壊されなければ効果を発動できない点です。

現実的な解決策は、「ゾンビーナ」より攻撃力が高いモンスターを相手に用意し、バトルフェイズにて自爆特攻した後に効果を発動、墓地に存在する、相手モンスターより攻撃力の高いレベル4以下のモンスターを蘇生する、になると思います。

墓地にレベル4以下のモンスターを用意する必要もあるので、「ゾンビーナ」を使うには準備は必要になるでしょう。

 

使い方について考える

「巨大ネズミ」でデッキから特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • 戦闘で破壊され墓地に送られた時に発動でき、デッキから攻撃力1500以下の地属性モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する

という効果で「ゾンビーナ」をデッキから特殊召喚する事が可能になります。

その後、「ゾンビーナ」で戦闘で破壊されると再び墓地の「巨大ネズミ」を蘇生し、デッキに存在する2枚目の「ゾンビーナ」を特殊召喚する事ができ、この行為を出来るだけする事でデッキ圧縮をする事も可能です。

 

「ピラミッド・タートル」でデッキから特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • 戦闘で破壊され墓地に送られた時に発動でき、デッキから守備力2000以下のアンデット族モンスター1体を特殊召喚する

という効果で「ゾンビーナ」をデッキから特殊召喚する事が可能になります。

「巨大ネズミ」と同じく、デッキに存在する「ゾンビーナ」を可能な限り特殊召喚する事が可能になります。

圧縮し終わった後は、守備力が2000以下のアンデット族モンスターで攻撃力が高い「死霊王 ドーハスーラ」といった最上級モンスターで展開を終える事も可能になり、デッキ圧縮をしつつ、盤面を強い状態にする事ができます。

 

チキンレース」でダメージを軽減する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

上記の「巨大ネズミ」や「ピラミッド・タートル」といった、戦闘で破壊され墓地に送られた時に発動する為に受けるダメージは避けられず、例え小さなダメージに抑えても繰り返していけば大きなダメージになります。

そのダメージを

  • 相手よりLPが少ないプレイヤーが受ける全てのダメージは0になる

という効果でダメージを0にしながら戦闘で破壊されながら効果を発動し続ける事が可能になります。

 

テーマ「春化精」と組み合わせる

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

地属性をサポートするテーマで

  • 効果を発動する「春化精」モンスターとモンスター1体を手札から捨てて発動でき、発動する「春化精」モンスターの効果の後、墓地から地属性モンスター1体を選んで特殊召喚する

という効果で「ゾンビーナ」を特殊召喚する事が可能です。その後、地属性モンスター以外の効果を発動できなくなります。

「ゾンビーナ」が相手のによって破壊されても、墓地にいるレベル4以下の「春化精」モンスターを蘇生出来るので悪くない組み合わせと言えるでしょう。

 

イラストについて考える

至る所に縫い目があり、ワンピースのような服を着ており、手にウサギのぬいぐるみをもっている女の子のゾンビのイラストです。

髪の毛にはスコップが刺さっていたり、髪の毛にも縫い目、手は骨という事で、髪の毛はぬいぐるみのような素材で出来ており、体は死後の肉体、またはぬいぐるみのような後で作った体だと予想します。

そしてこのカードのイラストと似ているカードが存在しています。

その名は「ゾンビ―ノ」

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

このカードのイラストも「ゾンビーナ」と同じく頭はぬいぐるみのような質感、体は死後の肉体またはぬいぐるみのような素材だと思います。

通常モンスターなのでテキストにて

ふたりは とってもなかよし

しんでもいっしょ よみがえってもいっしょ

はなれることはない

 

だから ふたりがであうことは もうにどとない

というテキストで、2人は何かしらの関係があるようです。
離れる事は無いと言っていながら、2人が出会うことはもう二度とないと書いているという謎の関係性です。
 

絵の共通点として、「ゾンビーナ」は頭に緑色の毛虫?と継ぎ目のある骸骨。「ゾンビ―ノ」は肩にリボンをつけた赤い毛虫?と継ぎ目のある骸骨が存在しています。

自分なりに考察するなら、1つの体で2人が代わる代わる入れ替わっている説なのかと思っており、髪の毛は着脱でき、毛虫がお互いの魂なので、入れ替わっている時はどこかにどちらかの毛虫(魂)が存在するのではないかと思いました。しかし、体のつぎはぎの部分で顔のつぎはぎが一致せず、なぜ「ゾンビ―ノ」は片目がないのかになるので、この説は違うのでないかという事になりそうです。

 

調べて次に思ったのは、先に生きている「ゾンビーナ」の肉体から、新たに死人となった「ゾンビ―ノ」の肉体で足りない部分を「ゾンビーナ」で補ってしまったので、「ゾンビーナ」は存在できなくなり「ゾンビ―ノ」が生まれ、肉体では一緒だが二度と「ゾンビ―ナ」の肉体には会えないという考察です。

しかし、考察で謎が残るのはお互いの絵に存在する骸骨の絵の存在であり、同じ存在のように見えるので、「ゾンビ―ノ」に存在する骸骨は、存在できなくなった「ゾンビ―ナ」が骨になっているとしても、「ゾンビ―ナ」の絵にいる骸骨は誰だ?となるのでこれも違うという事になりそうです。

現状この2枚しか関係性が分かりそうなカードはないので、自分にはどんな関係か分からないのが本音です。

 

まとめ

今回は「ゾンビーナ」を考察しました。

モンスターの効果は使い方次第でデッキを圧縮しながら墓地からモンスターを蘇生するという動きができ、レベル4以下ならば「ゾンビーナ」以外は蘇生できるといった幅広い選択範囲は魅力的だといえるでしょう。

「ゾンビ―ナ」と「ゾンビ―ノ」の関係は分かりませんが、もしかしたらいつかこの2人の関係性が分かる魔法・罠カード、もしくは生前の姿がラッシュにて出てくるかもしれない事を個人的に期待しています。

「ゾンビ―ナ」を採用する際は是非「ゾンビ―ノ」も採用してはいかがでしょうか?

 

今回はここまで。

ではまた次回。

 

商品紹介

 

関連商品

Amazonに「ゾンビ―ナ」の3枚セット・英語版が見つからなかったので、記載した「死霊王 ドーハスーラ」の紹介になります

最新商品の購入はこちらから

下記クリック・SNSでのシェア・応援、励みになります


遊戯王ランキング