可愛い遊戯王ブログ

遊戯王の最新情報・可愛いカードを紹介します

【遊戯王】ウサミミカウンターが置かれたモンスターを次のスタンバイフェイズまで除外する「ウサミミ導師」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうも、humeijinです。

今回は「ウサミミ導師」の紹介・考察をしていきます。

為になった、面白いなと思ったらTwitterなどにシェアしてみんなに教えよう。励みになります。

 

目次

 

 

カード紹介

ウサミミ導師

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

効果モンスター     

地属性/レベル1/獣戦士族

攻200/守100

①「ウサミミ導師」以外のフィールドのモンスターの効果が発動した時に発動できる(同一チェーン上では1度まで)。そのモンスターにウサミミカウンターを1つ置く。ウサミミカウンターが置かれているモンスターは戦闘では破壊されない。

②1ターンに1度、ウサミミカウンターが置かれているモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードを次のターンのスタンバイフェイズまで除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。

2023年1月14日「サイバーストーム」に収録されました。

 

①効果・ウサミミ導師」以外のフィールドのモンスターの効果が発動した時に発動できる(同一チェーン上では1度まで。)。そのモンスターにウサミミカウンターを1つ置く。ウサミミカウンターが置かれているモンスターは戦闘では破壊されない

同一チェーン上では1度まで以外は1ターンに何度でも発動でき、効果を発動したフィールドの自分のモンスターにウサミミカウンターを付与する動きをする事で複数のモンスターに戦闘破壊耐性を付与する事が可能になります。

場合によっては相手モンスターにウサミミカウンターを付与する事で、後述する②効果を使用する動きも可能になります。

 

②効果・1ターンに1度、ウサミミカウンターが置かれているモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードを次のターンのスタンバイフェイズまで除外する。この効果は相手ターンでも発動できる

効果による破壊などで、ウサミミカウンターが乗ったモンスターがフィールドから離れる場合に、そのウサミミカウンターが乗ったモンスター1体と②効果を発動した「ウサミミ導師」を次のスタンバイフェイズまで除外する事ができ、一時的に退避する事が可能になります。

相手モンスターにウサミミカウンターを乗せた場合、そのカードを一時的な除去目的で除外する事も可能になり、相手の展開を邪魔したりすることも可能になるでしょう。

 

総評・フィールドで発動したモンスターにウサミミカウンターを付与して戦闘破壊耐性を付与でき、ウサミミカウンターがのったモンスターを一時的に除外することで破壊の回避や除去ができる

効果では破壊されないモンスターにウサミミカウンターを付与する事で、除去されにくいモンスターにすることができたり、ウサミミカウンターが乗った自分のモンスターを一時的に除外で破壊から防いだりと、1枚で様々な効果を持つモンスターです。

場合によっては、除外されることで発動するモンスターにウサミミカウンターを乗せることができれば、能動的に除外された時の効果を使用する事も可能になるでしょう。

 

使い方について考える

「シトリスの蟲惑魔」の③効果の条件を満たす

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

相手モンスターにウサミミカウンターを乗せ、「ウサミミ導師」の②効果を発動し、ウサミミカウンターが乗った相手モンスターを除外する事で

  • ③元々の持ち主が相手となるモンスターが効果で、墓地へ送られて場合または除外された場合に発動できる。その内の1体を選んでこのカードのX素材とする。

この効果で相手モンスターを「シトリスの蟲惑魔」のエクシーズ素材にすることができ、除去効果として利用する事が可能になります。

「ウサミミ導師」と「蟲惑魔」が地属性なので、地属性サポートテーマの「春化精」と組み合わせることで、種族による召喚のしにくさを軽減する事もできます。

 

「斬リ番」の条件を満たす

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • ①カード効果が10回以上発動したターンにこのカードを発動できる。発動後、効果モンスター(サイバース族・闇・星10・攻/守3000)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。この効果で特殊召喚したこのカードは、自分エンドフェイズに自分の魔法&罠ゾーンにセットされる。

 

上記の効果を、自分のモンスター効果にチェーンして「ウサミミ導師」の効果を×5回する事で条件を満たすことが可能になります。

展開系のデッキであれば、モンスター効果を5回発動する事は難しくはなく、1ターンに何度でも発動できるタイプのモンスターと組み合わせることで最小限のリソースで10回のカード効果を発動する事も可能でしょう。

 

「黄金の邪教神」の②効果の条件を満たす

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

まず「黄金の邪教神」の①効果を発動する事で「ウサミミ導師」の①効果でウサミミカウンターを付与します。

その後「ウサミミ導師」②効果を発動し

  • ②このカードが除外された場合、または相手の効果で墓地に送られた場合、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。その効果モンスターを自分フィールドの通常召喚できない「サクリファイス」モンスター1体まで装備する。この効果でモンスターを装備している限り、その攻撃力分、装備モンスターの攻撃力はアップする。

の効果で相手効果モンスターを通常召喚できない「サクリファイス」に装備して除去効果として使用する事が可能になります。

「ウサミミ導師」の除外効果が相手ターンでも使える為、相手の展開中に除外する事で、相手モンスターを装備して展開の邪魔をする事もできるでしょう。

 

イラストについて考える

ウサギの獣人がウサミミのカチューシャを配っているイラストです。

後ろにはゴブリンの子供たちがおり、その中の一人はウサミミのカチューシャをつけている様子が描かれています。

導師という言葉は仏教に関する意味が多いため、この世界ではウサギの耳をつけてウサギを信仰するといった宗教が存在しているのかもしれません。

登場時期が1月なので、干支のウサギをモチーフにして作られたカードのようです。

 

まとめ

今回は「ウサミミ導師」を考察しました。

ウサミミカウンターよって戦闘破壊耐性や一時的な除外ができ、1枚で様々な動きが可能になる面白いカードです。

是非ウサミミをつけていろいろな動きができる「ウサミミ導師」を使ったデッキを作成してみてはいかがでしょうか。

 

今回はここまで。

では、また次回。

 

商品紹介

今回紹介した「ウサミミ導師」の3枚セットはこちらから

https://amzn.to/3vuBeAz


最新の商品はこちらから

ファントム・ナイトメア

https://amzn.to/3Hc9uDo

 ターミナル・ワールド

https://amzn.to/3tQsT9J

エイジ・オブ・オーバーロード

https://amzn.to/3HbiR6k

下記クリック・SNSでのシェア・応援、励みになります

遊戯王ランキング
遊戯王ランキング

【遊戯王】チューナーが戦闘によって破壊されたら500ダメージを与える「ホワイトポータン」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうも、humeijinです。

今回は「ホワイトポータン」について紹介、考察していきます。

為になった、面白いなと思ったらTwitterなどにシェアしてみんなに教えよう。励みになります。

 

 

目次

 

 

カード紹介

ホワイトポータン

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

効果モンスター     

光属性/レベル1/天使族

攻100/守200

自分フィールド上にチューナーが表側で存在する場合、このカードは戦闘では破壊されない。

自分フィールド上に存在する表側表示で存在するチューナーが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、相手ライフに500ポイントダメージを与える。

2009年4月18日「エンシェント・プロフェシー」に収録されました。

 

効果その1・自分フィールド上にチューナーが表側で存在する場合、このカードは戦闘では破壊されない

自分のフィールドに表側表示のチューナーがいれば戦闘破壊耐性を得ることができます。

しかし、現代遊戯王では効果破壊が多いため有効的に使える効果ではないとも言えます。

 

効果その2・自分フィールド上に存在する表側表示で存在するチューナーが戦闘によって破壊され墓地に送られた時、相手ライフに500ポイントダメージを与える

自分フィールドのチューナーが戦闘によって破壊され墓地に送れた時に相手に500LPダメージを与えるといった効果で、バトルフェイズかつ相手のモンスターとの戦闘で負ける前提の動きをしなければなりません。

相手から仕掛けてもらうことが難しいので、自分で事前に用意して自爆特攻する必要があるでしょう。

 

総評・自分のチューナーを戦闘で破壊されることでダメージを与えるモンスター。しかし1ターンで仕留めきれるほどのダメージを出すには難しい

戦闘で破壊されることで新たなチューナーを呼び出せるようなカードを用意する事で多くのダメージを与えることが可能ですが、8000LPを全て削るには戦闘で破壊されるチューナーを16体用意しなければならず、他のダメージカードを併用するなどして戦うことになるでしょう。

 

使い方について考える

「ダイガスタ・スフィアード」と組み合わせる

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • ③このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の「ガスタ」モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける

この効果を使って「ガスタ」チューナーモンスターを戦闘で受けるダメージを相手に肩代わりしつつ、「ホワイトポータン」の500ダメージを与えるといったコンボが可能になります。

「ガスタ」チューナーモンスターは、戦闘やフィールドから離れ墓地に送られた場合に手札・デッキから特殊召喚できるモンスター効果を所有しており、その効果を使う事でダメージを与えることができます。

 

「悪夢の拷問部屋」と組み合わせる

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • 「悪夢の拷問部屋」以外のカードの効果で相手がダメージを受ける度に発動する。相手に300ダメージを与える。

「ホワイトポータン」だけのダメージでは心もとないので、上記の効果で300ダメージを追加する事が可能になります。

このカードのおかけで、本来16体のチューナーが必要な所を10体までに削減でき、少ないリソースで削り切る事ができるでしょう。

 

「マナドゥム」チューナーモンスターを連続召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

「マナドゥム」チューナーモンスターは、戦闘・効果で破壊された場合に発動でき、「マナドゥム」チューナーモンスターをデッキから特殊召喚する効果を持ちます。

「マナドゥム・トリッド」は「マナドゥム」チューナーモンスター指定のターン1効果、「マナドゥム・ヒレアス」と「マナドゥム・ミーク」は破壊された同名カードをデッキから特殊召喚する事ができ、最大4回戦闘に出すことで2000ダメージを与えることが可能になります。

しかし、上記の3体は攻撃力が0であり、相手モンスターの攻撃力次第では相手に与える2000以上のダメージを自分が受ける事になる事や、そもそも「マナドゥム」で戦えばいいという事になりかねないなど問題を残します。

 

「天空の聖域」で天使族の戦闘ダメージを0にする

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

「マナドゥム」で戦えばいいを今回は無視しつつ、攻撃することで自身が受ける戦闘ダメージ問題を「天空の聖域」で解決する事ができます。

  • このカードがフィールドゾーンに存在する限り、天使族モンスターの戦闘で発生するコントローラーへの戦闘ダメージは0になる。

この効果で天使族である「マナドゥム」が戦闘で攻撃し、ダメージを受けることなくチューナーを特殊召喚する事が可能になります。

また、「ホワイトポータン」も天使族なので、この効果を適用する事ができます。

 

「レッドポータン」で手札・デッキから特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分または相手がS召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキから「ポータン」モンスター1体を特殊召喚する。

レットポータンをモンスターゾーンにいる状態でシンクロ召喚に成功させることでデッキ・手札から「ホワイトポータン」を特殊召喚する事が可能になります。

レベル1なので、魔法カード「ワン・フォー・ワン」で特殊召喚する事ができます。

 

それができるなら別に「ワン・フォー・ワン」を同じくレベル1である「ホワイトポータン」を特殊召喚すればいいですが、もう一つの効果

  • 自分フィールドの「ポータン」モンスターを対象として発動できる。そのモンスターは次のターン終了までチューナーとして扱う。

この効果を「レットポータン」を対象に発動する事で、「ホワイトポータン」の条件であるチューナーモンスターを用意する事ができ、ダメージを増やす事が可能になります。

また「レットポータン」の効果を「ホワイトポータン」に使う事で、表側表示でチューナーがいると戦闘では破壊されない効果が発動するので相性のいいカードだと言えます。

完全な破壊耐性が付いたわけではなく、カードによる破壊には無力なので別の使い方が望ましいとも言えます。

 

ラストについて考える

カエルのような手を持った、マシュマロのような妖精?の姿をしたイラストです。後ろの「ホワイトポータン」達は腕が長く、可愛いというよりかはキモ可愛いと言ったほうが正しいのかと思いました。

何か元ネタはないかと調べてみましたが、名古屋港開港100周年を記念して制作されたポータン(PORTAN)というキャラクターぐらいしか見当たらず、完全なるオリジナルキャラだと思いました。

 

まとめ

今回は「ホワイトポータン」を考察しました。

その展開ができるなら別の展開の方が強いなど、「ホワイトポータン」を活用した戦いは難しいですが、コンボが決まれば驚かれること間違いなしだと思います。

興味がある方は今回の記事を参考にしつつ、自分なりの「ホワイトポータン」デッキを作ってみてはいかがでしょうか。

 

今回はここまで。

では、また次回。

 

商品紹介

 

関連商品

3枚セットが見つからなかったので、「ブラックポータン」のリンクで

最新商品の購入はこちら

下記クリック・SNSでのシェア・応援、励みになります

遊戯王ランキング
遊戯王ランキング

【遊戯王】相手に炎属性モンスターが存在すれば墓地から特殊召喚できる「愉怪な燐のきつねびゆらら」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうもhumeijinです。

今回は「愉怪な燐のきつねびゆらら」の紹介・考察をしています。

為になった、面白いなと思ったらTwitterなどにシェアしてみんなに教えよう。励みになります。

 

目次

 

 

カード紹介

愉怪な燐のきつねびゆらら

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

効果モンスター    

炎属性/レベル3/戦士族

攻200/守1900

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの表側表示モンスターは火属性になる。

②このカードが墓地に存在し、相手フィールドまたは墓地に炎属性モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。

2023年1月14日「サイバーストーム・アクセス」に収録されました。

 

①効果・このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの表側表示モンスターは火属性になる

表側表示のモンスターを火属性にするとで、属性を指定したカードを使って相手を妨害に使ったり、自身にアドバンテージのある効果を利用しやすくなります。

後述する②効果の発動も満たしやすくなる効果ともいえます。

 

②効果・このカードが墓地に存在し、相手フィールドまたは墓地に炎属性モンスターが存在する場合に発動でき、このカードを特殊召喚する

相手フィールドと墓地に火属性モンスターが存在するかは相手のデッキ次第ですが、汎用カード「灰流うらら」が相手の墓地に存在すれば特殊召喚も可能になります。

また、「愉怪な燐のきつねびゆらら」がフィールドに存在し①効果が適用された状態であれば、相手フィールドモンスターさえ存在すれば特殊召喚する事が可能になります。

 

総評・フィールドの属性を火属性に変更できるモンスター。相手フィールドまたは墓地に炎属性が存在すれば②効果で墓地から特殊召喚できる自己蘇生もできる

フィールドの表側表示のモンスターを炎属性にする事で、属性で展開するカードを制限したり、②効果で墓地から特殊召喚する事で展開を補助するモンスターとして利用できます。

種族が戦士族なのでサーチしやすい点も使いやすい点の一つと言えるでしょう。

 

使い方について考える

テーマ「焔聖騎士」と一緒に使用する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

「焔聖騎士」は炎属性・戦士族のシンクロ召喚を主体としたテーマで、「愉怪な燐のきつねびゆらら」とは属性と種族で相性がよく、レベル4以下の戦士族モンスターをデッキからサーチする「増援」や「焔聖騎士」の効果で手札にわえることが可能になります。

また、相手のフィールドまたは墓地に火属性モンスターが存在する場合、シンクロ召喚の為に「愉怪な燐のきつねびゆらら」墓地に送ったあと、②効果を使って再び場に出すことで再びシンクロ召喚やリンク召喚の素材供給も可能になり、展開の助けになるカードとなりえます。

 

「超熱血球児」と組み合わせる

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • フィールド上にこのカード以外の炎属性モンスターが存在する場合、このカードの攻撃力は1体につき1000ポイントアップする。
  • このカード以外の炎属性モンスターを墓地に送る度に、相手プレイヤーに500ポイントダメージを与える。

「愉怪な燐のきつねびゆらら」の①効果でフィールドモンスターを炎属性にして、自身以外のフィールド上の炎属性モンスターの数1000アップできる効果で大幅な火力アップを目指すといった使い方が可能になります。

相手フィールドにモンスターを増やして攻撃力を上げる為に相手にトークンを送る事ができる「ブラック・ガーデン」などを使って相手フィールドにモンスターを埋めつつ、自分フィールドに「愉怪な燐のきつねびゆらら」と「超熱血球児」を場に出すことで、攻撃力を最大10000アップする事が可能になり、「ローズ・トークン」を攻撃してワンパンするといった動きができます。

これを実現するにはそれなりの展開をすると思うので、ロマンある組み合わせだと言えるでしょう。

 

「怒炎壊獣ドゴラン」や「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」を相手フィールドに特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

相手フィールドのモンスターをリリースして特殊召喚できる炎属性モンスターを利用する事で、墓地に存在する「愉怪な燐のきつねびゆらら」を墓地から特殊召喚する事が可能になります。

相手のモンスターを除去しつつ、属性を利用して自身への展開を助けるモンスターとして利用できます。

展開を終えた後は相手に送ったモンスターを処理できるパワーのあるデッキであることは前提ですが、相手のデッキの左右されずに②効果を発動しやすくなる事でしょう。

 

「御前試合」で動きを制限する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いのフィールドにそれぞれ1種類の属性しか表側表示で存在できない。お互いのプレイヤーは自身のフィールドの表側表示モンスターの属性が2種類以上の場合は1種類になるように墓地へ送らなければならない。

「愉怪な燐のきつねびゆらら」を存在し続けることで、相手が炎属性のデッキではない限り展開を制限する事が可能になります。

「愉怪な燐のきつねびゆらら」自体が場に残り続けるほどの効果は無いのでサポートカードは必要になりますが、このコンボが決まればどちらかを場から離れさせない限りは展開する事ができなくなる盤面を作れるでしょう。

属性を変えれるカードとはまず「御前試合」が思いつくぐらいのド定番コンボでもあります。

 

おまけ・「ドラゴンに乗るワイバーン」の条件を満たす

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

「ベビードラゴン」と「ワイバーンの戦士」を素材として融合召喚出来るモンスターで

  • 相手フィールドの表側表示モンスターが地・水・炎属性モンスターのみの場合このカードは直接攻撃できる

といった効果もち、「愉怪な燐のきつねびゆらら」の①効果で表側表示モンスターを炎属性にする事で条件を満たすことが可能になります。

現代遊戯王では使う事はほぼありませんが、昔のカードが面白く使えそうだなと思いました。

 

イラストについて考える

きつねの耳の被り物をした小さな小人が灯りを持ちながら移動しているイラストです。

沢山の小人がろうそくや提灯を運んでおり、霊魂も浮いているのでその様子は小人の百鬼夜行のようで可愛らしいです。

名前の通り愉快で火を揺らしながら

まとめ

今回は「愉怪な燐のきつねびゆらら」を考察しました。

炎属性への属性変更による自分への利点はまだ少ないですが、昔のカードをサポートできるような効果として使えたり、現環境で採用されないことが少ない「灰流うらら」によって自身の②効果を満たしやすいので、展開の一押しになるようなカードとも言えます。

炎属性のテーマが好きな方は一度採用を検討してみてはいかがでしょうか。

 

今回はここまで。

では、また次回。

 

商品紹介

関連商品

今回紹介した「愉怪な燐のきつねびゆらら」の3枚セットはこちら

最新商品の購入はこちら

下記クリック・SNSでのシェア・応援、励みになります

遊戯王ランキング
遊戯王ランキング

【遊戯王】自身の効果で相手フィールドに特殊召喚し、相手の手札を見ることができる「クリック&エコー」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうも、humeijinです。

今回は「クリック&エコー」の紹介・考察をしていきます。

為になった、面白いなと思ったらTwitterなどにシェアしてみんなに教えよう。励みになります。

 

目次

 

 

カード紹介

クリック&エコー

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

効果モンスター     

水属性/レベル2/海竜族

攻300/守2100

このカードは融合・S・X召喚の素材にできない

このカード名の②の効果は1ターンに2度まで使用できる。

①このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードはリリースできない。

②このカードがL素材として墓地に送られた場合に発動する。そのL召喚したプレイヤーから見て相手のフィールドに、このカードを守備表示で特殊召喚する。

③このカードの②効果で特殊召喚したこのモンスターが存在する限り、自分は手札を公開し続ける。

2023年4月22日「デュエリスト・ネクサス」に収録されました。

 

前提効果・このカードは融合・S・X召喚の素材にできない

このカードを素材として行えるEX召喚はリンク召喚のみになります。

このカードを採用する場合は、リンク召喚を主体にするデッキに組み込む事を前提とした効果になっています。

 

①効果・このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードはリリースできない。

EX召喚がリンク召喚のみならば、アドバンス召喚のコストにする事を考えますが、①効果でそれも出来なくなります。永続罠の「スキルドレイン」といったモンスターの効果を無効にする効果によってアドバンス召喚のコストとしてリリースできます。

または、フィールドから墓地に送るや、手札・デッキに戻すといった効果であればフィールドから離れることが可能になります。

 

②効果・このカードがL素材として墓地に送られた場合に発動する。そのL召喚したプレイヤーから見て相手のフィールドに、このカードを守備表示で特殊召喚する

リンク召喚で墓地に送る事で、相手に守備表示で送りつける効果になります。

相手に送る事でリンク召喚でしか除去できないお邪魔モンスターとして扱うこともでき、後述する③効果の発動条件を満たす効果になります。

また、この効果は1ターンに2度使用でき、自分のターン、相手フィールドに「I:Pマスカレーナ」いた状態で送り付けた場合、「I:Pマスカレーナ」の効果で、相手ターンでもリンク召喚できる効果で「クリック&エコー」を素材にリンク召喚し、再び自分フィールドに「クリック&エコー」を送り返されることも可能になっています。

③効果・このカードの②効果で特殊召喚したこのモンスターが存在する限り、自分は手札を公開し続ける

②効果で特殊召喚した「クリック&エコー」が存在するプレイヤーは手札を公開し続ける事になり、手札になにがあるかを知る事ができます。

しかし、相手から②効果によって自分フィールドに特殊召喚された場合は手札を公開する効果が適応されるため、送り付けた後は再び送り返されないように対策しないといけないでしょう。

 

総評・相手にリンク素材でしか墓地に送れないお邪魔モンスターとして送りつつ、相手の手札を知る事ができる

相手がリンクモンスターを採用していない場合、モンスター効果を無効にしてリリースする以外の除去方法がなくなり、リンク召喚を封じてしまえば同じように効果が無効化された場合でリリースするしか除去できない厄介なモンスターへと変貌します。

また、③効果で手札を公開されるので、公開し続ける事で発動できるカードの効果を防いだり、相手の手札に何を持っているかの情報アドバンテージを獲得することが出来るでしょう。

 

使い方について考える

「御前試合」で相手の動きを制限をする

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いのフィールドにそれぞれ1種類の属性のモンスターしか表側表示で存在できない。お互いのプレイヤーは自身のフィールドの表側表示モンスターの属性が2種類以上の場合には1種類になるように墓地へ送られなければならない。

「クリック&エコー」の効果で相手フィールドに特殊召喚した後に発動する事で、相手は水属性しか特殊召喚できなくなる状況を作る事ができます。

水属性リンクモンスターの素材で「クリック&エコー」を墓地へ送る事しかできず、自分フィールドのモンスターを破壊する効果を持っていない限り手札を公開し続ける事にもなります。

しかし、後攻の場合は相手のモンスターを除去した後に送りつけて「御前試合」を相手ターンに発動するといった手間が必要になる場合があるので、安定性はない戦術と言えます。

 

「深海のディーヴァ」でデッキから特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • ①このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキからレベル3以下の海竜族モンスター1体を特殊召喚する。

①効果でデッキから「クリック&エコー」を特殊召喚する事が可能になります。

自分フィールドに2体のモンスターが存在する事になるので、汎用性のあるランク2モンスターを特殊召喚する事ができると同時に、相手に「クリック&エコー」送りつけるといったコンボがやりやすくなります。

また、種族と属性が同じなので、同じサポートカードの効果を受ける事もできる点も相性のいい点と言えるでしょう。

 

相手フィールドに「クリック&エコー」を送り付けて「No.29 マネキンキャット」で手札・デッキ・墓地から水属性または海竜族特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • ②このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。種族または属性がそのモンスターと同じモンスター1体を自分の手札、デッキ・墓地から選んで特殊召喚する。

「No.29 マネキンキャット」が自分フィールドにいる状態で「クリック&エコー」を②効果で相手フィールドに特殊召喚する事で、「No.29 マネキンキャット」の②効果で手札・デッキ・墓地から水属性または海竜族1体を特殊召喚する事が可能になります。

水属性では攻撃力3000の「青氷の白夜龍」、海竜族は攻撃力2800の「海皇龍 ポセイドン」が特殊召喚できたり、デッキからレベル4以下の魚族を可能な限り特殊召喚できる「超古深海王シーラカンス」、フィールド魔法「海」を墓地に送る事で自身以外を全て破壊する「海竜-ダイダロス」を特殊召喚できたりと、コンボが決まるだけでさまざまなモンスターを特殊召喚できるロマンがあると言えるでしょう。

 

イラストについて考える

2匹のイルカらしき生き物の1匹が、イカらしき生き物に口から超音波を放ち遊んでいるイラストです。

クリックというイルカがコミュニケーションをとる際に発する超音波の事で、またその超音波の跳ね返りで周辺環境の認知をする能力の事をエコーロケーションというらしく、今まさに超音波をイカに対して当てて、その超音波の跳ね返りを楽しんでるというイラストという事なのでしょう。

ちょっかいを出して喜んでいる様はまさに、子供2人が1つのおもちゃで一緒に遊んでいるかのように見えて微笑ましいです。

まとめ

今回は「クリック&エコー」を考察しました。

今回は相手に送る事で相手の動きを制限したり、自分のフィールドの展開に繋げるといった紹介をしましたが、相手の手札を見ることもできる為、自分で選んで手札を減らせるといった効果と組み合わせる事もできます。

まだ水属性や海竜族の数は全体で見れば少ないので、相性のいいカードが定期的に増える事で面白い活用方法が増える面白いカードと言えると思います。

このカードを採用したデッキで相手を驚かしてみてはいかがでしょうか?

 

今回はここまで。

では、また次回。

 

商品紹介

関連商品

今回紹介した「クリック&エコー」の3枚セットはこちら

最新商品の購入はこちら

下記クリック・SNSでのシェア・応援、励みになります

遊戯王ランキング
遊戯王ランキング

【遊戯王】エンドフェイズ時にデッキをめくって罠カードをセットする「ワナビー!」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうも、humeijinです。

今回は「ワナビー!」について紹介・考察していきます。

為になった、面白いなと思ったらTwitterなどにシェアしてみんなに教えよう。励みになります。

 

目次

 

 

カード紹介

ワナビー

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

効果モンスター     

光属性/レベル2/昆虫族

攻0/守0

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①自分・相手のエンドフェイズ時に、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。使用してない相手の魔法&罠ゾーンの数だけ自分のデッキの上からカードをめくる。その中から罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットできる。残りのカードは好きな順番でデッキの下に戻す。この効果でセットしたカードは次のエンドフェイズ時に墓地へ送られる。

2023年1月14日「サイバーストーム・アクセス」に収録されました。

①効果・自分・相手のエンドフェイズ時に、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。使用してない相手の魔法&罠ゾーンの数だけ自分のデッキの上からカードをめくる。その中から罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットできる

先攻で発動できれば、デッキの上から5枚めくり、その中から罠カードを1枚を自分フィールドにセットする事ができます。

後攻である場合は相手依存になり、使用していな魔法&罠ゾーンが1つもない場合はデッキの上をめくる事ができません。

罠カードをセットした後、めくったカードは好きな順番でデッキの下に戻し、この効果でセットしたカードは次のエンドフェイズ時に墓地に送られるので、場に残り続ける事で効果を発動する永続罠カードをセットする事はおススメ出来ないと言えます。

 

総評・罠カードを主体としたデッキを助けるサポートカード

使用してない相手の魔法&罠ゾーンの数だけ自分のデッキの上をめくるといった相手依存な効果ではありますが、そのめくったカードの中の罠カードをセットし、罠カード特有のサーチしにくい汎用罠をデッキからセットできる事が可能になります。

また、墓地にある事で発動する罠カードを発動した次のエンドフェイズ時に自発的に墓地に送る事もできるでしょう。

類似カードに「絶対王 バック・ジャック」が存在しており、墓地から除外することで、デッキの一番上をめくり、そのカードが通常罠だった場合セットできるといった効果を持ち、発動条件や、めくって確認できる枚数やの違い、カウンター罠カードは「ワナビー!」の効果で選択できるなど、差別化されているカードと言えます。

手札・フィールドから墓地に送る事で発動できる点を活かし、墓地に送った「ワナビー!」を手札に加えるかフィールドに蘇生する事で、再び効果を使用する事もできるようになるでしょう。

 

使い方について考える

「竜姫神サフィラ」で墓地から手札に加える

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

このカードの①効果

  • このカードが儀式召喚したターンのエンドフェイズ及び、このカードがモンスターゾーンに存在し、手札・デッキから光属性モンスターが墓地に送られたターンのエンドフェイズに、以下の効果を選択できる。
・自分はデッキから2枚ドロ―し、その後手札を1枚選んで捨てる。

・相手の手札をランダムに1枚選んで墓地へ捨てる。

・自分の墓地の光属性モンスター1体を選んで手札に加える。

を使い、エンドフェイズ時に「ワナビー!」の効果を発動する事で手札・デッキから光属性を墓地に送るという条件を満たし、再び「ワナビー!」を手札に加える事が可能になります。

このコンボで毎ターン「竜姫神サフィラ」と「ワナビー!」の効果を使用しつつ、デッキの上からめくった中から罠カードをセットする事が出来るようにうなるでしょう。

 

ギガンティック・スプライト」でデッキから特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

このカードの②効果

  • 自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドのX素材を1つ取り除き、デッキからレベル2モンスター1体を特殊召喚する。この効果発動後、ターン終了時までお互いにレベル2・ランク2・リンク2のモンスターしか特殊召喚できない。

を使い、デッキから「ワナビー!」を特殊召喚する事が可能になります。

ワナビー!」自体がデッキから手札に加える事が難しいため、場に出したエンドフェイズに「ワナビー!」の効果を発動するという形になります。

また、罠カードの「バージェストマ」と相性がよく、罠カードを発動した時、その発動にチェーンして墓地から効果を発動し、場にレベル2の通常モンスターとして特殊召喚する事が可能になり、スプライトが持つレベル2・ランク2・リンク2のモンスターしか特殊召喚出来ないという縛りを克服する事ができます。

 

「天地返し」でデッキの一番下のカードを手札に加える

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

  • 自分のデッキの一番下のカードを手札に加える。その後、自分のデッキからカードを1枚を選んでデッキの1番下に置く。

ワナビー!」の効果でめくったカードをデッキの一番下に戻した後に「天地返し」を発動する事で、「ワナビー!」の効果で戻したカードを手札に加える事が可能になります。

ワナビー!」の効果で「天地返し」をセットする事ができれば、めくったカードを選ぶといった「強欲で謙虚な壺」に似た効果として使う事ができるでしょう。

また、デッキにいて欲しいカードを一時的にデッキの一番下におけるようになる点も、デッキ構築する時の工夫として使う事もできるでしょう。

 

イラストについて考える

蜂のようなコスプレをしている女の子?のイラストです。

蜂の擬人化のような見た目であり、しかし着ぐるみを着ているような感じなので、完全に昆虫って訳ではないような気はします。

名前の由来は罠と英語の蜂を繋げているようで、名前に!がついたモンスターカードはOCGでは初のモンスターになるようです。

 

まとめ

今回は「ワナビー!」について考察しました。

罠デッキの新たなるサポートカードで、必ず罠カードをセットできると言えませんが、そこはめるくカードの数でカバーする事ができます。

まだ「ワナビー!」をサーチできるカードが少ないので、今後の新カードで相性がかみ合うようなカードが出ることに期待です。

ですが、罠カードを主体としたデッキのサポートカードには変わらないので、是非罠カードを使うデッキに採用してみてはいかがでしょうか。

 

今回はここまで。

では、また次回。

商品紹介

関連商品

今回紹介した「ワナビー!」の英語版はこちらから

最新商品はこちらから購入できます。

下記クリック・SNSでのシェア・応援、励みになります

遊戯王ランキング
遊戯王ランキング

【遊戯王】墓地に昆虫族・植物族が存在すると特殊召喚できる「円喚師フェアリ」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうも、humeijinです。

今回は「円喚師フェアリ」について紹介・考察していきます。

為になった、面白いなと思ったらTwitterなどにシェアしてみんなに教えよう。励みになります。

 

目次

 

 

カード紹介

円喚師フェアリ

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

チューナー・効果モンスター     

風属性/レベル3/昆虫族

攻800/守1500

このカード名の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。

①自分または相手の墓地に昆虫族・植物族モンスターのいずれか存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。

②自分フィールドのこのカードを昆虫族・植物族SモンスターのS素材とする場合、このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。

2022年10月15日「フォトン・ハイパーノヴァ」に収録されました。

 

①効果・自分または相手の墓地に昆虫族・植物族モンスターのいずれか存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる

昆虫族及び植物族はモンスター効果やリンク召喚等で墓地へ落としやすく、この条件は満たしやすいと言えます。

また、環境デッキには昆虫族の「増殖するG」が基本的にお互い採用してることが多く、相手が効果使用で墓地に落としている可能性もあるので発動しやすいでしょう。

 

②自分フィールドのこのカードを昆虫族・植物族SモンスターのS素材とする場合、このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる

2023年6月14日時点で、昆虫族・植物族のシンクロモンスターは15枚存在しており、そのシンクロモンスター限定でチューナー以外のモンスターとして扱う事が可能です。

数としては少なく、今後の昆虫族・植物族のシンクロモンスターが増える事で使用頻度が増える効果だと言えます。

 

総評・墓地に昆虫族・植物族を1枚落とせば、手札から特殊召喚できる使いやすい昆虫族チューナー。昆虫族・植物族のシンクロ召喚時限定で非チューナーにもなれる

条件さえ満たせば手札から特殊召喚できるタイプのチューナーで、シンクロにつなげやすいモンスターです。

手札にチューナーしかいない場合、昆虫族・植物族のシンクロモンスター限定でレベル3の非チューナーにもなれる効果を持ち、昆虫族・植物族をサポートするカードと言えます。

 

使い方について考える

テーマ「アロマ」に採用する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

ライフポイントを回復する効果をもち、相手よりライフポイントを多くする事で自分に有利な効果を得て戦う植物デッキです。

テーマ内にシンクロモンスターが存在しており、そのシンクロモンスターを召喚するチューナーの1体として「円喚師フェアリ」の採用が可能です。

テーマ「アロマ」のチューナーはレベル1の1体しか存在しないため、特殊召喚しやすい「円喚師フェアリ」でシンクロ召喚が狙いやすくなるでしょう。

問題点は、「円喚師フェアリ」は昆虫族なので植物族のサポートは受けられず、欲しい時に手札に加えにくい点です。

 

テーマ「蠱惑魔」に採用する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

通常罠の「落とし穴」カードを駆使して戦う昆虫族・植物族デッキです。

テーマ内にはシンクロモンスターは存在しませんが、昆虫族・植物族混合テーマであり、「円喚師フェアリ」と同時に実装されたレベル7シンクロの「サークル・オブ・フェアリー」を召喚しやすいといった所で採用が可能です。

問題点は、わざわざシンクロモンスターを採用しなければならない、「円喚師フェアリ」はレベル3と「蟲惑魔」のエクシーズ素材としての適性はなく属性も違うため、必ずしも相性がいいわけではない点でしょう。

 

テーマ「B・F」に採用する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

風属性・昆虫族で構成され、「円喚師フェアリ」とかみ合いがいいテーマです。

「B・F」はシンクロモンスターも存在し、チューナーもレベル2の1体のみなので、特殊召喚しやすい「円喚師フェアリ」でシンクロ召喚を狙いやすくなるでしょう。

問題点は特になく、手札に加えにくい点だけ除けば一番相性のいいテーマと言えるでしょう。

 

「風霊媒師ウィン」でデッキから手札に加える

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

①効果

  • 手札からこのカードと風属性1体を捨てて発動できる。デッキから「風霊媒師ウィン」以外の守備力1500以下の風属性モンスター1体を手札を加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は風属性以外のモンスターの効果を発動できない。

この効果を使う事で「円喚師フェアリ」を手札に加える事が可能になります。

「風霊媒師ウィン」の効果で捨てた風属性モンスターが昆虫族・植物族の場合、手札に加えた後すぐに手札から特殊召喚する事ができます。

後述したテーマ「B・F」に採用でき、サーチしにくい点を補う事ができます。

 

イラストについて考える

背中に羽が生えており、顔には触覚のようなものが生えた女の子のイラストです。

茶色をベースとした衣装を着ており、名前から元ネタは妖精のフェアリーでしょう。

この見た目で昆虫族で、昆虫族・植物族を助けるテーマかつ今後の種族の兼ね合いで天使族ではないという感じなのでしょう。

羽の模様はなんとなくトンボのように見えますが、杖に蝶の羽根のようなものがついてるので、透明羽の蝶がモチーフになっているのでしょう。

 

まとめ

今回は「円喚師フェアリ」を考察しました。

昆虫族・植物族でシンクロ召喚を手助けができるカードで、召喚しやすいチューナーモンスターです。

昆虫族・植物族を混ぜたテーマデッキの適性は少ないですが、最近は昆虫族・植物族を指定したカードが増えてきているので、今後完全にかみ合うテーマが現れるんじゃないかなと楽しみにしている1枚です。

シンクロ召喚をする昆虫族・植物族デッキに採用してみてはいかがでしょうか。

 

今回はここまで。

ては、また次回。

 

商品紹介

関連商品

今回紹介した「円喚師フェアリ」の3枚セットはこちらから

最新商品の購入はこちらから

下記クリック・SNSでのシェア・応援、励みになります

遊戯王ランキング
遊戯王ランキング

【遊戯王】ドロー以外の方法で手札に加えると特殊召喚「火天獣-キャンドル」の考察【可愛いカードシリーズ】

どうも、humeijinです。

今回は「火天獣-キャンドル」について紹介・考察していきます。

為になった、面白いなと思ったらTwitterなどにシェアしてみんなに教えよう。励みになります。

 

目次

 

 

カード紹介

火天獣-キャンドル(アグニマル-キャンドル)

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

チューナー・効果モンスター     

炎属性/レベル4/炎族

攻1700/守0

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①このカードがドロー以外の効果で手札に加わった場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。

②1ターンに3度まで、モンスターが自分の墓地へ送られたら場合に発動できる(同一チェーン上では1度まで)。このカードのレベルを1つ上げるか下げる。

2023年4月22日「デュエリスト・ネクサス」に収録されました。

 

①効果・このカードがドロー以外の効果で手札に加わった場合に発動でき、このカードを特殊召喚する

デッキから手札に加えたり、墓地から手札に加えた場合といった効果で特殊召喚でき、召喚権を使わずにフィールドに出す事ができます。

フィールドから手札に戻った場合でも条件を満たし、特殊召喚する事が可能です。

 

②効果・ターンに3度まで、モンスターが自分の墓地へ送られたら場合に発動でき(同一チェーン上では1度まで)、このカードのレベルを1つ上げるか下げる

最大レベル7・最小レベル1に自身のレベルを変動でき、高レベルから低レベルのシンクロ召喚を行うことができます。

同一チェーン上で1度までしか発動できず、3回発動する為にはかなりのリソースが必要になる場合が多いので、無理に最大レベルや最小レベルを狙う必要はないでしょう。

 

使い方について考える

「篝火」でデッキから手札に加えて特殊召喚する

画像は公式Twitterにてご確認ください。

2023年6月10日に発売される「ANIMATION CHRONICLE 2023」に収録される通常魔法カードで

  • デッキからレベル4以下の炎族モンスター1体を手札に加える

 

という効果で、「火天獣-キャンドル」を手札に加え、その後に特殊召喚する事が可能になります。

デッキに「火天獣-キャンドル」さえあれば特殊召喚するためのトリガーとして使用でき、炎族を中心としたデッキ以外でチューナーとして採用する事が可能になるでしょう。

 

「転生炎獣ウルヴィー」で墓地から手札に加えて特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

②効果

  • このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の穂の属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

の効果で墓地の「火天獣-キャンドル」を手札に加えた後に特殊召喚する事が可能になります。

また、③効果

  • このカードが効果で自分の墓地から手札に加わった場合、このカードは相手に見せ、自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターを手札に加える。

の効果でも墓地から手札に加える事ができ、特殊召喚する事が可能になります。

しかし、このカード名の②③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない点には注意しましょう。

 

「火霊媒師ヒータ」でデッキから手札に加えて特殊召喚する

画像をクリックするとAmazon商品ページになります。

②効果

  • 手札からこのカードと炎属性モンスター1体を捨てて発動できる。このカード以外の捨てたモンスターより攻撃力の高い炎属性モンスター1体をデッキに加える。この効果の発動後、ターン終了まで自分は炎属性以外のモンスターの効果を発動できない。

の効果でデッキから「火天獣-キャンドル」を加えた後に特殊召喚する事が可能になります。

手札から捨てる「火霊媒師ヒータ」と、攻撃力が1700より低い炎属性モンスターを墓地に送った後に手札に加えるため、攻撃力が低く、墓地に送る事で発動できるテーマ「ヴォルカニック」や「転生炎獣」と組み合わる事で、その後の展開を補助するカードとしても使用できるでしょう。

 

イラストについて考える

尻尾と足と頭の上に炎がメラメラと燃え、左目には炎の形をしたアザがあるオオカミのような生き物のイラストです。

もこもことした毛をモフってみたいと同時に、火傷の心配が同時に襲う可愛らしい見た目です。

 

名前にある火天と調べると、仏教における天部の一人で、火を神格化し、インドにおけるアグニを仏教にとりいれた際の読み方らしく、その火天にペット?として獣がいたらこんな姿なのでは?といった感じで生まれたイラストじゃないかなと予想します。

キャンドルに関しては、英語「candle」からの外来語で、「candle」は光り輝くを意味するラテン語で「candela」に由来するため、自身の輝きや、背景の輝きを意味しているのかと思います。

 

まとめ

今回は「火天獣-キャンドル」について考察しました。

最近炎属性が強化されている年であり、「篝火」でサーチできるようになったりと、今後使える場面が増えていくカードだと言えます。レベル変動もでき、シンクロ召喚できるレベルの幅も増やせるため、炎属性のデッキに1枚採用してみてはいかがでしょうか。

 

今回はここまで。

ではまた次回。

 

商品紹介

関連商品

今回紹介した「火天獣-キャンドル」の3枚セットはこちらから

最新商品はこちらから

下記クリック・SNSでのシェア・応援、励みになります

遊戯王ランキング
遊戯王ランキング